台東区の美しい図書館、豊富な資料。
台東区立中央図書館谷中分室の特徴
清潔感があり落ち着いた雰囲気が魅力的な図書館です。
台東区の地域資料が豊富に揃っているのでとても便利です。
車いすの利用者にも優しいエレベーター完備で安心です。
とてもきれいな図書館です。個別の机は数台、時間制です。座れる椅子はたっぷりあります。子供エリアと、大人のエリアが分かれているので、落ち着いて本が読めます。台東区図書館の貸し出しカードは、貸し出し中の本の名前が印刷されるので、今借りている本がすぐわかり便利です。Googleマップの営業日が違う時があるので、台東区の図書館のサイトから正確な情報を得た方が良さそうです。図書室の向かいの部屋に地域の観光情報コーナーがあり、観光客の方にもオススメです。入口は2箇所あり、東側から入ることもできます。
コロナで職員も苛立っていて、閲覧しているだけなのに、何度も見回りにきていた。ゆいの森の方が利用しやすいです。
新しくてきれいで資料も豊富。
エレベーターがあるので、坂の上に住む自分や車いすの家族には本当に有難いです。おトイレも一般と多目的とあり、安心です。
近所に他に図書館が無いので助かります。建物自体がまだ新しめなので、中がキレイなのも良いです。キッズスペースが広くて、子供のお気に入りです。
3階の図書館は分室とあって小さめだが、1階には喫煙室のある施設。区の施設としては都内でも珍しいのではないか。愛煙家にとっては非常に有難い貴重な施設。だから、無くならないように使う人はマナーを守って使わせてもらいましょう。
机は九席。利用には図書カードの提示が必要。うるさい子連れが一般図書コーナーにまで来て長居しており嫌だった。
開館は朝9時〜21時まで利用可能。図書館としては規模は小規模で地元で暮らすご年輩方や子供たちのオアシスと化している。この分室の大きな特徴は台東区の郷土資料が豊富で特に谷中・根津・千駄木の郷土資料は外から来た観光客が閲覧に利用するにはもってこいと言うほど。新聞など機関紙も充実しているのはありがたかった。
開館は朝9時〜21時まで利用可能。図書館としては規模は小規模で地元で暮らすご年輩方や子供たちのオアシスと化している。 この分室の大きな特徴は台東区の郷土資料が豊富で特に谷中・根津・千駄木の郷土資料は外から来た観光客が閲覧に利用するにはもってこいと言うほど。
名前 |
台東区立中央図書館谷中分室 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3824-4041 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.taito.lg.jp/library/lib-annai/yanaka/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

都内の図書館はどこも人が多いがここは清潔かつ落ち着いていて景観もいいかなりの穴場スポット目の前のグラウンドでスポーツをするのもいい。