渋谷区の美しいプラネタリウム。
渋谷区文化総合センター 大和田の特徴
渋谷区にあるプラネタリウムは最新の投影機で星空を再現しています。
幼児向けの体験施設や小さなコンサートホールもあり、充実した内容です。
渋谷駅から徒歩10分ほどの便利な立地で、外観も非常に綺麗です。
渋谷区にある公共施設。出口によるが、JR渋谷駅の南口から徒歩10分以上かかった。新しくできた新南口からだと5分とくらい。9階にあるコミュニティスペース「結」を利用。表の看板に「文化総合センター」の表示はあるが、「結」の表記が無く、本当にこのビルなのかと不安。一階ロビーの本日の利用者一覧にも結の名前も予約者の名前も無いのでさらに不安。フロア案内がエレベーター脇にあり、薄い字で9階に結と書いてありやっと目的の場所だと判明。結自体は内装が明るく清潔。受付は人が一人で常に電話していたので、案内は期待できない。会議室一覧や利用者一覧もなく、会議室番号も分からず、会議室前に利用者札もないので、どこで自分の目的の会議が行われているかしばらく探し回った。会議室は明るく清潔。料金が安い(区民は無料)ので、利用に慣れればよいのかも。ホワイトボードが無料なのはありがたい。
図書館よく利用しています。小さいですが、たくさんのカテゴリーの本が揃えてあるので飽きることはないです。勉強やパソコン作業ができる席もあり、コンセント有かなしか選べます。利用者登録すれば使えます。1日に使用できる時間は決まっていますが、十分な時間です。他はプラネタリウムを見たりするときに来ています。リーズナブルな価格で見られるのでありがたいです。
子ども科学失礼・図書館・プラネタリウム・医療室ホールなどかなり充実していました。ホールは二つもあり贅沢だなぁ。
お盆休みの日曜日にプラネタリウムを見に行きました。当日でもチケットがインターネットで予約出来、空いていて便利です。料金も600円と安いです。上映時間は40分で楽しめました。なるべく奥の席から見るのが見やすいと思います。20分ぐらい前に行くのがオススメです。
図書館を利用。電源ありの席でパソコン作業のため。朝2時間、昼食後2時間利用。静かでマウスの音が響くほど。WiFiも接続は問題ない。延長は30分までしかできなかった。図書館にはホームレスっぽい人もいる。離席時の盗難の注意書きが多かった。
施設内のプラネタリウムを利用しました。館内は大体100人ほど利用できます。が帰りは混雑してエレベーターを利用するのに結構な時間待ちます。
とても綺麗で気持ち良く伺っております(o^∀^o)✨。ただ、渋谷駅からの道、、、坂や階段が多ございますね。渋谷駅より向かわれる高齢者の方々もきっとお出でかと思われます、バリアフリーであったり、坂道を少しでも回避出来る行き方が有るといいなぁー🤗と思いました。あと、246の坂のキツイ所、高速下の歩道橋の灯り💡💡💡をもっと増やしてください。桜ヶ丘側の暗さ💦と渡った駅周辺の昼間のような明るさ☀️、区職員の皆様で「視察」くださいませ。
プラネタリウム目的で行きました。とても良かったので、今後は季節ごとに複数回行こうと思いました。
いつもこども連れで利用しています。こども用の書籍が集められた図書館や、こどもの好奇心をかき立てる科学の展示がされているハチラボ、プラネタリウムなど。小さなこどもが楽しめる施設が集まっています。地下には休日診療所もあり、土日に発熱や病気になった子供を連れてきたこともあります。この場所がエンタメも医療も受け入れている場所だと把握するだけでも、渋谷区民にとってはメリットがあると思います。
名前 |
渋谷区文化総合センター 大和田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3464-3381 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

図書館を訪問しました。休日利用です。図書館で素敵な本がたくさん並んでいました。大人多めの図書館ですね。大人のおじさまがコピー機をマナー知らずで独占しておりみなさん迷惑しておりました。こういう方がいるからルールが厳しくなっていくのだと思いました。気持ちの良いコミュニケーションを心がけてもらいたいです。