レインボーブリッジで絶景の散歩を。
レインボーブリッジの特徴
東京湾を渡る美しいレインボーブリッジ、昼夜問わず眺めは最高です。
歩いて渡れる遊歩道があり、爽快な気分でお台場へアクセス可能です。
夜景を楽しみながら、芝浦と台場を結ぶ名所として非常に有名です。
2024.09.15 日曜日 16時頃 首都高から渡りました。正式名称は「東京港連絡橋」。東京湾の芝浦地区と臨海副都心を 長さ798mで結ぶ首都最大級の橋。東京のシンボル的存在で 東京湾に美しいシルエットを与えています。 レインボーブリッジからの景観は 東京湾・スカイツリー・都心高層ビル群・東京タワー・お台場フジテレビと東京を象徴するものを一望しながら渡ることができます。晴れている日は富士山が見られます!そしてレインボーブリッジは徒歩(無料)で渡ることも可能です。入口に入ると 北ルート・南ルートとスタート地点が二手に分かれており どちらも約1.7km 徒歩で20分~30分とのこと。レインボーブリッジのライトアップは 橋梁では世界で初めてイルミネーションを3色に変化させました。白色にライトアップされた主塔と時間によって切り替わるケーブルイルミネーションコントラストが 東京港の夜を美しく彩ります。ライトアップ時間帯は日没約30分後~24時に主塔・橋桁下の全面照らし アンカレイジは下部を明るく照らします。そして季節やイベント(クリスマスや正月には虹色のライトアップ、10月1日の「ピンクリボン運動」にはピンク色特別ライトアップ、11月14日の「世界糖尿病デー」には青色特別ライトアップなど)や曜日・時間により変化します。様々なレインボーブリッジを楽しませてくれます!【場所】 東京都港区海岸三丁目 - 港区台場一丁目・江東区有明二丁目間。
東京湾に架け渡された橋としてたいへん有名で、映画などでもしばしば取り上げられてきました。ここを通る時の景観は、やはり素晴らしいと思います。
高層ビルから眺めるレインボーブリッジ。ゆりかもめから眺めるレインボーブリッジ。または歩けますので、歩きながら楽しむレインボーブリッジ。車でも勿論楽しめます。今回は浅草から東京クルーズで海から眺めるレインボーブリッジを。コースは沢山ありますので東京都隅田川クルーズで検索してみてください。私は浅草からお台場海浜公園までのコースを。隅田川が終わり東京湾へと進んだ辺りから、レインボーブリッジが少しずつ存在感を。日の出桟橋を越えるとだいぶ迫ってきます。圧巻の大きさです。是非海からもレインボーブリッジを楽しまれてください。下から見上げるレインボーブリッジも圧巻で美しく雄大です。
ゆりかもめでレインボーブリッジの中を通ってお台場に行きました。先頭の車両だと景色がよく見えます。お台場海浜公園からブリッジを眺めて、船で下をくぐって帰りました。いろんな角度でレインボーブリッジを楽しめました。
歩いて渡りましたが、、視界が広がり景色は最高! 車の音と振動がすごくなかなかの迫力で貴重な体験でした。一度やってみたかったんですよね。 それに比べての帰り道…ゆりかもめが快適でした。😆
晴れの日にレインボーブリッジから見るお台場は、メチャ綺麗です。9:00-10:00は人も少なく、おススメです。台場って、黒船襲来の翌年に大砲を配備するために作られた軍事設備だったんですね😳勉強になりました📖
レインボーブリッジ🌈昼夜問わずに景色は最高です!橋から見る絶景、橋の下から見る景色。年に何回か、橋の下にある遊歩道で歩いたり、無人の際は夜景見ながらジョギングしたりしています。東京タワーも見えます🗼
夕方に来ると夜景も相まってとても美しい景色です。17:30?ぐらいには終わるのでゆとりを持ってくるといいです。サウスルートからは東京湾が、ノースルートからは田町方面の夜景や東京タワーが見れます。季節によりますが風が強いので気をつけてたほうがいいです。
レインボーブリッジが歩けるとは知りませんでした。ノース、サウスの2ルートがあり、ノース側は、港区芝浦近辺を望む感じ、サウス側は、台場を望む感じです。自分は、台場側からノースルートを渡りました。台場側から出発ですと、台場海岸から、道が続いており、そこから橋の最高部まで登ります。(逆側は、エレベーターで高さ20mくらいに登ってスタートする感じ)もちろん、絶景ですが想像以上に高さがあり、風も強く、何より車道がフェンス1枚隔てただけなので、大型トラックが通ると風圧と振動で少し怖いです。(歩道がある1階部分(というのかな?)は、高速道路ではなく、一般道ですが、車は結構なスピードで走ってます)橋の下を見たら、高さで足がすくみます。なるべく遠くを見たほうが良いと思います。帰りのサウスルートは、不思議とノースほどの怖さはありませんでした。
名前 |
レインボーブリッジ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5463-0223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

この季節、走れ(歩け)るのは21時までです。でも、実際は20時半には入って21時には出て来て下さいね、っちゅう事です。間に合いませんでした、横まで行って無茶苦茶綺麗だったので待って絶対リベンジしますq