住宅街にひっそり、大山祇様のパワー。
大山祇(おおやまづみ)神社の特徴
こじんまりとした神社で、地元の守護神として親しまれています。
大山祇様のパワーを感じられる、特別な空間が広がっています。
住宅街の中に位置し、静かな環境で落ち着ける場所です。
こじんまりした神社です。
大山祇様、凄くパワーを感じます✨隣りのお社は宇賀御魂神様でしょうか此方も凄く感じます✨
この神社へお詣りしたら、地面も見てください。力石(らしきもの)が埋まっています。
住宅街の中にあるこじんまりとした神社。普段は訪れる人も少なく、境内は静かで落ち着いた感じがします。
イヤイヤ!影が薄いなどと言っている人もいるが金運に恵まれていないのかな?金山、金に関連した神社でありめちゃくちゃインパクトがある。
影薄い神社。存在すら気付かなかった。
地元の守護神です。
静かな神社です。
町の素朴な神社。
名前 |
大山祇(おおやまづみ)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=103&cd=1202008&scd=&npg=0 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

オヤジ駄俳人。2025年3月9日。優しいクリームパンのような穏やかな雰囲気である。地元の方が清掃されているようで気持ちが良い。境内は、桜や赤とピンクのバラが咲いており、なかなかフゼイがある。稲荷社の左横に小さな祠があり、忘れずに御参りしたい。(天神社かな。)・謎1:昔々、里人に悪さをする大蛇が居た。名主が「山神として祀るから悪さをやめない?」「(・∀・)イイよー!」と神社が出来たらしい。???「山神」、今ここら辺、平地になってますけど、昔は山だったの?・謎2:説明看板によると、住吉伊予国の三島大明神を勧請とある。「三島」と言うから静岡県の有名なトコロかしら?と思ったら、伊予国って愛媛県らしい。マジか?!わざわざ遠くから勧請されたもんだなー。昔の愛媛県あたりの方々が引っ越して来たのか?そいでまとめると、「大蛇の山神様」が「伊予国の三島大明神様」に変わった事から、ここら辺の権力者が変わった。山が平地に工事されたか、神社が山から平地に移転した。と予想される。小さな村の神社かと思ったら、時代の積み重ねを感じられ、なかなか面白かった。ーーーーここで三句バラ桜 おおやまづみから 花便り鳥居うえ 大蛇の片目 おぼろづき春の夢 住宅街に 山を視るーーーー他、鶴見市場駅の近くに「手打ちうどん 麦の恵」があるので、参拝ついでに行ってみたい。