成願寺の隠れた魅力、鈴木九郎のお堂!
たから第六天の特徴
東中野駅と代々木上原駅の途中に位置しています。
鈴木九郎さんが開基した貴重なお堂です。
石碑のような石塔を祀っている珍しい場所です。
東中野駅から代々木上原駅までウォーキングしている時、途中に有りました。何だろうと思って、撮った写真です。
バス停の前にひっそりと佇んでいる鈴木九郎さんが開基したお堂🙏石碑みたいな石塔を祀っている珍しいお堂でした😮
中野長者伝説に登場する中野開拓者の鈴木九郎が成願寺を建立した際、土地の恵みと人々の幸福を願って奉安しました。約600年の間、 周辺住民の人々に親しまれてきましたが、山手通りの拡張に伴い、場所をずらし、平成8 年に現在の場所に移りました。という事です。
名前 |
たから第六天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.visit.city-tokyo-nakano.jp/category/nintei/shrine/12623 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

成願寺の境外堂だそうです。