今井町の美しい街並みで心温まる体験を。
今井まちや館の特徴
18世紀初期の町家が魅力を引き立てる、歴史あふれる場所です。
戦国時代から続く町並みの中にあり、風情豊かな風景が広がっています。
館内見学では、丁寧なガイドにより詳細な説明が楽しめます。
街並みがとても美しいです平日だとお店がお休みの場合があるので注意が必要です。
通行手形は持っていなかったが、見学できた。これといった特徴はないが、二階に上がらせてもらえたのは良かった。
18世紀初期頃の町家。江戸時代は金物屋又兵衛(金又)明治以降は寺田又三郎(寺又)明治20年度には恒岡氏の所有東側に「通り土間」、北端に「しもみせ」がある、いわゆる2列6室型の、今井町にある大型町家の基本的構造を持つ建物。帳台構え、突止溝、あげ戸、煙出し、つし2階など17世紀後半から18世紀初期頃の手法がよく残っている。空き家であった期間が長く、全体的に痛んでいたところを調査・修理。現在は開放している。
土曜夕方訪問したらすでにほぼ閉館、唯一間に合いましたが受付の方が丁寧に説明してくれ見応えがありました。行く価値あり。
風情あふれる街並み。
今井町通行手形を提示して館内を見学させて頂きました。何かイベントの準備をしている方々が忙しく飾りつけをしていました。
座敷に上がれる。
戦国時代からの町並みの中にある和風ながら使いやすいフリースペース。
一般的な保存地区と違い、街全体が実際に住人が居住しているのが興味深く感じました。
名前 |
今井まちや館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-22-1287 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/kanko/1/5/1/11533.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔ながらの町並みにひっそりとそこにある感じの建物。中は美しくて新しい、外観もレトロだけど新しくて素敵な町。私が行ったのは別館でした。トイレはあったのかな?散策出来なかったです。