上尾の歴史を感じる御神木。
八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群の特徴
上尾市指定の天然記念物、樹齢400〜500年のケヤキがあります。
高さ25m、幹周り6.9mの立派な御神木が見どころです。
八枝神社境内にはエノキ群もあり、自然を楽しめます。
スポンサードリンク
『八枝神社のケヤキ』樹種 ケヤキ樹高 25m幹周り 6.9m推定樹齢 400〜500年上尾市指定天然記念物。
立派な御神木です。
名前 |
八枝神社の境内ケヤキ・エノキ群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
上尾市指定の天然記念物です。案内板の記載を読んではみたものの、少々判りづらく…(どちらが北とか確認しないと判んない)恐らく写真に収めた対象で OK かと。この狭い範囲に大樹が林立しているのは、確かになかなか無さそうです。とは言え腐朽の為か、御神木とされている1本は地面から数mを残して伐採されてしまっているようで、ケヤキ3本とエノキ(ここではムクノキ)3本が指定対象ですが、御神木のケヤキが伐採されていますので(でも小さな枝が生えてきてる! 頑張れ御神木!)、計5本が現在は残っている状況です。ケヤキはニレ科でムクノキはアサ科らしいのですが、どちらも落葉高木で見た目も似ていて、葉が落ちた当時だと素人では更に見分けがつきませんね…。(2022年12月)