大正からの伝統工芸が揃う。
(有)麻彦商店の特徴
小江戸巡回バスの蓮馨寺北停留所近くにある専門店です。
大正時代から続く、籠製品やせいろを取り扱っています。
実用的な家庭用品が豊富で、商品説明が的確です。
川越への目的は麻彦さん。今回もたくさんわけてもらいました!いつまでも繁盛されますように(^^(^^)
蒸篭が欲しくてずっと探していました。以外にも川越(近隣でした)に店舗を見つけ…早速伺いました。もう♡宝の宝庫でしたよ〜ご丁寧に色々と教えて頂き24size(4080円)の蒸篭と22size(2300円弱)の鍋を購入しました。箸置きも素敵で衝動買いしました。早速、夕飯に野菜やお肉を蒸しました(^^)なんて、美味しいんだろう〜手編みのザルや籠もあり、職人の素晴らしさを堪能させて頂きました。しばらく通いそうです。。。職人さん達の技術を後継する人がいないとの話しを聞き、伝統が途絶えてしまうのではないかと…なんとか応援したい思いです!
籠や蒸籠を中心に取り扱う昔ながらのお店。質の良い籠製品が手頃なお値段で買うことができます。木のお弁当箱や竹のおにぎり入れなども取り扱っています。川越観光のお土産を買うならここ。
小江戸巡回バスのバス停留所【蓮馨寺北(れんけいじきた)】の目と鼻の先にある曲物製品を取り扱う専門店です。ネット販売はありませんが配送は可能です。ひとつひとつ表情が違う製品の中から自身のお気に入りを店頭でみつけて購入する、その楽しみを味わえるお店だと感じました。お母さんとお父さんも素敵な方でした、ありがとうございました。次は、お金と時間に余裕を持たせて来店したいと思います。
実用的な家庭用品の品揃えと更に道具の説明が実用的でお勧めです。特に籠製品が良いですね❗道具を説明できるお店はお勧めです。
色々な商品が置いてあって面白いしとても感じの良いお店。
かごバッグいっぱい。手作り台所グッズよし!通販もあれば良いのにと思いますが、おじさんと話ながら買うのも楽しい。
ご夫妻の接客が丁寧なのはもちろん暖かいです。お値段もリーズナブルなものからあります。お料理を盛り付ける篭などを買いました。
大正時代から続く、籠製品やせいろなどの伝統工芸を大切にしているお店です。3代目のご主人はご自身もセイロなどを作っておられますが、とても気さくな方でお話好きで、商品や屋号や川越のことなどをたくさん教えて下さいます。このお店に来て、川越がより一層好きになりました。
名前 |
(有)麻彦商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-222-0651 |
住所 |
|
HP |
http://www7.plala.or.jp/kawagoe-asahiko/syouhinnogoannai.htm |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

伝統工芸品がお手頃価格で購入できます。職人さんが一つ一つ丁寧に作っているのが分かります。店主のおばぁちゃんとの会話も興味深く、川越の事やおすすめスポットなど教えて頂けました。長く続いて欲しいです。