紀州徳川家所縁の名刹へ。
仙寿院の特徴
紀州徳川家所縁の日蓮宗寺院で、歴史ある落ち着いた雰囲気を体感できます。
創立以来の法要も行われ、安心して先祖のお墓参りができる場所です。
青山七福神のお寺として、参拝者に配慮した植栽の美しい景色が魅力です。
観光地ではないが、法事で行くととてもきれいで椅子を用意してくれる。
子供の頃からの、先祖の墓参りに行きましたが、法事も普通に行われ、台風の後で人が普通に墓参りしていて、安心しました。
庭の植栽は手入れされ、その景色に溶け込んだ本堂は趣があります。また、墓地内に佇む銀杏はクリスマスツリーのような出で立ちで素晴らしいです。
紀州徳川家所縁の寺1964年のオリンピックに向け墓所を移動するなどで心霊スポット⁉️
妻の両親が眠る場所❗️
私のお墓が有り、両親等御先祖様のお墓参りに行きました。それと、若く(48歳)して癌で亡くなった妻に会って来ました⁉️
〔法雲山 仙寿院 東漸寺/Senjyuin Touzenji Temple〕新国立競技場の向かい側の丘の上にある名刹です。お寺の下を、道路が通っていることでも有名です。徳川家康公の側室 養珠院(お万の方)が、赤坂の紀州徳川家の屋敷内に建てた草庵がお寺のおこりだと伝わります。養珠院の子、徳川頼宣公(1602~1671年)は、現在の千駄ヶ谷の地に、草庵を移設してお寺を創建しました。先の東京オリンピックの前には、お寺の地下に都道が建設され、千駄谷トンネルとして活用されています。お寺は、外苑西通りをはさみ、新国立競技場の真ん前にあります。訪れる多くの人々の安寧を、見守り続けています。〔アクセス〕千駄ヶ谷駅 徒歩8分。
方位除けに行きましたが、1月末の日曜日で朝9時にはいり、混雑無くすみました。朝8時から1月は受付出来るみたいです。
ご住職とても優しい方です。
名前 |
仙寿院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3401-3707 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2023年4月参拝。日蓮宗。ご住職より直書きで御首題を頂きました。