宝篋印塔を目指せ!
嶋左近尉(島清興)のお墓の特徴
大きな宝篋印塔が目印の霊園にあります。
島左近(清興)が眠る歴史的なお墓です。
右側東大寺墓地内に位置する霊園です。
うちの墓がある三笠霊園にあります。
筒井順慶の家臣として、関ヶ原では石田三成の軍師として活躍した島左近(清興)のお墓です。滋賀県佐和山のゆるキャラである、さこにゃんがお墓参りに来られた写真の場所はここです。
クネクネと登っていく車道をまっすぐ、墓園に入ったら真っ直ぐになる車道をさらに上り突き当たり付近の右側東大寺墓地内にあります。それでも分かりにくく、この写真の案内碑を目印に行くしかありません。小さい墓石ですが、確かに嶋左近と書かれています。こんなところに島左近のお墓、歴史のロマンですね!
治部少(三成)に過ぎたるもの二つあり島の左近と佐和山の城。
世に「三成に 過ぎたるものが二つあり 島の左近と 佐和山の城」とうたわれた石田三成の重臣島左近の墓所は京都市の立本寺(りゅうほんじ)にもある様で京都のは土葬らしい。奈良のこんな近くに島左近の墓が在るなんて。手貝門の辺りから東方三笠山の山麓に巨大な三笠霊苑が在ります。まあバスで行けるし、なんて甘く見ていたらこの広大な三笠霊苑の中の一墓所をどうやって探すんだ! 指標は唯一、近くの五劫院建立の「島左近尉墓所」という石碑のみ。諦めて帰りかけたんだけど…後色々調べてみたら中央の宝篋印塔は東大寺塔頭清涼院でその墓域を囲むように他の墓石と共に並んでいる墓石の「嶋左近尉墓所」の石碑の隣に在る小さな墓石が島左近ものだそうです。それでここら辺は東大寺墓所といわれている場所です。ここからは、奈良市内を一望出来ます。島左近の関ケ原後については諸説ふんぷんで墓所も奈良以外に何カ所かありますし、30年ほど生きていたという説もあります。ふ~…
先祖の墓がこの霊園にありますが、左近の墓が有ることを知ったのはつい最近のこと。
わかりにくい。
名前 |
嶋左近尉(島清興)のお墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大きな宝篋印塔が目印になります。