青砥名物!
たこやき長尾の特徴
焼きたてのたこ焼きを提供する、こだわりのあるお店です。
レトロなアンティークが飾られた、ユニークな内装の店内で楽しめます。
館外はカリッと中はトロッとの絶品たこ焼きが楽しめるお店です。
家族から「すごく美味しいから一度食べてみて!」と勧められていたお店で、ついにテイクアウトしてみました。他のたこ焼き屋さんとは何が違うのか、言葉で説明するのは難しいのですが、とにかく美味しいです。8個では物足りないかなと思っていたのですが、ふわふわなのにずっしりしていて、大満足でした。また、お店の方から「冷めても温め直さずに食べてください」と教えていただいたので、時間が経っても温め直さずに食べたのですが、冷めても本当に美味しくいただけました。
毎度美味しいたこ焼き食べられて良かったです。普通のチェイン店のたこ焼きより味が全然違って青戸の名物のお店だと思います。店長さんもやさしい過ぎ、昭和の雰囲気が感じたいならここが正解です。
佐川出のオーナーが趣味でやっているようなタコ焼き屋さん、でもタコ焼きは、なかなかの物ですよ、醤油味のチーズ乗せがムッチャ美味しいです、タコ焼きだけでなく店内にところ狭しとアンティークが飾られててレトロ博物館的な楽しさ、実動するオート三輪まで鎮座してますがな(*'‐'*)♪パンピーの木箱とタイル張りの流しもグッと来ますよコロナの頃はテイクアウトのみで営業してましたが、今は1組限定で、予約を入れた場合のみ、イートインが出来るようになってました、あっ❗また1台デカイバイクが増えてるし😒道理で狭いなぁと思ったやっぱ旨いタコ焼きは出来立てを食べたいし😋頼むよー。
甘口と旨塩をテイクアウトしました。子どもにも大好評でした。とてもおいしかったです。時間を指定したのでアツアツをいただけて大満足でした。店長さんも気さくな感じで好印象でした。他の味も試してみたいと思います。
旨塩4個入りと青砥名物の塩チーズ4個入り、ソース甘口6個入りと8個入りをそれぞれ一つずつテイクアウトで電話注文(3人分)。個数は4個/6個/8個のいずれかから選べます。今の時期はイートインは事前予約必要なのでご注意ください。山芋入りのたこ焼きはふわふわで抜群の美味しさ。名物の塩チーズも、この組み合わせは反則じゃないかと思える抜群の美味しさ。名物になっているのも頷けます。リピートしたくなる味間違いなしです。店内は昭和チックでレトロな感じで、タイムスリップしたような気分にさせてくれます。ご主人のこだわりだと思いますが、バイクや車、小学校のイスが配置されていたりで懐かしい雰囲気に浸れます。ご主人1人で切り盛りされているようなので、電話注文の場合、店内で接客中の時に重なると少し時間がかかるかもしれないので、時間に余裕を持たれた方がいいと思います。
青砥駅から徒歩5分くらい、亀有に向かう通り道で何気なく店内で焼き上がる人が目に入り急遽立ち寄りました。が、大正解!!関東には外カリカリのたこ焼きが多い中、お箸で掴むのが難しいくらい中トロトロ!一言で言えば甲賀流のたこ焼きですね一皿4個、6個、8個から選べるし、ソースも多種(甘口ソース、辛口ソース、チリソースなど)から選べるのも良き! ちなみに画像の手前が甘口ソース、後ろは青砥名物の塩チーズです初めて食べたけどかなりハマりました。スタンプカードも作ってもらったし、青砥に行くたびにテイクアウトしてしまいそう。現在、店内でのイートインは予約制なのですが、いつかレトロな雰囲気の店内でも食べてみたいです。
東京でたこ焼きといえばここ!!焼きたての熱々がめっちゃ美味しい。店内の旧車、バイク、セルロイド人形のコレクションなど貴重な品々を間近で見れることも楽しみの一つ。そして、キャプテン翼の作者、高橋陽一先生の手書きのイラストとサインもあって、ファンにはたまらないかも。
看板通り焼きたて熱々を提供してくれます。外はカリカリ、中はトロトロでタコも大きく出汁が良いです。店内中に1960年代~70年代を中心とした昭和レトロコレクションが沢山あり目でも楽しめます。レトロな雰囲気の中、学校の机で食べるたこ焼きは美味かったです。
美味しいたこ焼きでした。人気店なのが納得です。また行きたいです。
名前 |
たこやき長尾 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3604-0210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

時々テイクアウトで利用してましたが、久しぶりにイートイン。やはり焼きたては格別です。頑固な店主の焼き上げる至極の一品。是非、焼きたてをご賞味ください。