複合的文化拠点シリウス、設備整った生涯学習センター...
大和市生涯学習センターの特徴
大和市生涯学習センターは設備が整った最高の学習環境です。
複合的文化拠点シリウス内に位置し、非常にきれいな施設です。
キレイで広い図書館があり、多様な学びを提供しています。
最高な設備です❗️
協会の会報印刷、発送に毎月利用させていただいております。印刷機、二つに折る機械が準備されていて助かっています。大和駅からも近く、綺麗な建物です。
きれいですね(´・ω・`)!!
私は、その場所で日本舞踊をしています。普通ならまじめにしない人をおこるのに怒らず優しく教えてくれるのです。
とてもきれいでした。
広くてキレイな図書館です。1階のスタバも広々していますよ❣️
こちら複合的文化拠点シリウスの中にあります生涯学習センターなんですが、公共機関としては非常に綺麗で設備も整っています。そのため全国初の年間300万人を動員することに成功しました。すごい!その完成度には感動を覚えますが……どうしても個人的に一点だけ惜しい点があるんです!もうこれはしょうがないことなんですが………制度がめちゃめちゃ使いにくいんです笑どうやらシリウスは色んな行政管轄や民間企業をギュギュッーっと詰め合わせたものらしく、図書館の利用のしやすさを想定して生涯学習センターを利用しようとすると結構苦労します。なぜなら利用ルールが生涯学習センターと図書館などと異なっているからです。例えば、生涯学習センターでは団体の約款や年間計画などを規定して行政の教育部門にて審査をせねばなりません。そしてその審査をクリアして実際に和室や会議室を使えるようになるのにおよそ3週間かかります。素人からすると手間が掛かり、人数が必要になり、時間がかかるスタイル。ただ、この制度自体は他の自治体・公民館などでも採用されているのでなんら変なものではないのですが、複合施設としてオールインワン化した時にその違和感は急速に強く感じます。私はツッコミました。「見た目オシャレなのに中身めちゃめちゃカッチカチじゃないですか!笑」と。窓口で説明してくれた職員の人も「そうなんです、カチカチなんです〜( ;∀;)」と仰って下さいました。ですよね〜。一方で図書館の有料席などは約款も計画も不要です。席が空いていてごくごく少ないお金を支払えば利用できます。肌感覚としてはセカンドオフィスとして使われている方が多く、皆さんパソコンを駆使して作業しています。生涯学習センターのフロアには複合機・裁断機などの事務用品が多く、また会議室などがあります。せっかくこのような素晴らしい施設が設立されたのですから、生涯学習センターと有料ラウンジの連携を通して仕事人支援も何卒宜しくお願い致します。そうすれば税収増→住みやすさ投資増→人口増→税収増………となるでしょう。多分。きっと。ここら辺をどうにか乗り越えられないでしょうか。大和シリウスのファンとしては何か手伝いをしたいくらいです。
名前 |
大和市生涯学習センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-261-0491 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

組合の定期大会で行きました。利用した会議室はあまり広くなかったです。全体的に会議室等寄り図書館をメインとした作りの建物です。