桜舞う川のほとりで散策。
巾上緑地の特徴
川のほとりにある、こじんまりとした緑地です。
桜が美しく、春には見事な花を楽しめます。
河原を散策できる穴場として人気があります。
見晴らしが良いです😊20220409
川のほとりに設けられたこじんまりとした緑地。松本駅アルプス口から徒歩で5分程度。この緑地は松本市中心部から国道19号・長野道松本インターチェンジ・上高地方面に続き、常時渋滞する国道143号線沿いなので、緑地など作らずに道幅を広げればよかったのに、と思うのだがそれは間違い。この場所はかつて善光寺平まで運航された犀川通船の乗り場であった。緑地内には犀川通船の碑があるので、そちらを参照されたい。また、緑地内には句碑、祠もあり、盛りだくさんの内容がコンパクトに収められている。句はこの巾上の地で明治二十六年に生まれた住山久二(1893-1942)のもの「黙って居れば 子供乃音 風乃音」
気軽に河原を散策できる穴場。ぜひ合流地点まで足を伸ばしてほしい。
桜が綺麗です。
名前 |
巾上緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

〇石尊大権現 八十一歳 木澤楠道書 天保四年癸巳三月八日 庄内村〇久二句碑 黙て居れば子供の音風の音 久二 昭和四十五年陽春 知友建之。