鈴虫と住職の楽しい説法。
華厳寺 (鈴虫寺)の特徴
わらじ地蔵尊があり、願い事を一つ叶えてくれると評判のお寺です。
山門前の長蛇の列は、入れ替え制の人気があることを物語っています。
ここは、以前から気になっていたお寺でお寺の外に鈴虫がリンリン鳴いていると思っていました。行ってみるとビックリでした。ネタバレするので、ここまで。お寺の方のお話を最初行った時に途中で入室したので、、次のお話も聞く事が出来ました。非常に説法?!が楽しく、あの話術は必見ですね。是非、お近くにお越しでしたら寄って下さい。私は、嵐山から20分程度でした。
一生に一度は行ってみたかったお寺に来れました!一回の説法でおよそ50人くらい入れるイメージです。初夏なのに鳴いてる鈴虫とお茶とお茶菓子とお坊さんの説法がまた面白くて、他と切り取られた少しの非日常を味わえました。鈴虫寺で出て左の壁をつたっていくと谷ヶ堂というお寺さんが出てきます。(二枚目)そこの紫陽花が綺麗だったので鈴虫寺から徒歩の方は是非。
そうなんです家内安全 商売繁盛 厄除けのお願い以外の一願成就のお地蔵さま恋愛については 自分に相応しい方に会えますように だそうですよリサーチ不足で御説法は自由参加だと思ってましたが 必須です鈴虫は一年中鳴いてられるようにと品種改良 (連れは寺の外で鳴き声?が鈴虫じゃない!と受付で叫んでたわ ごめんなさい)なので犬連れだったので留守番組は近くのカフェへ(あれは入れないわね)時間も遅くなっていたので混んでいたと言う感覚もなく 時間制で次の法話まで山門で待たされるようですが (帰りに並んでた)気にならなかったGW連休初日御説法は笑点の落語家さん達を見てるような感じで聞けます御作法としてお茶とお菓子が頂けます(その場で食べず 留守番組と頂きました)前面のケースの中には 5月初旬では1500匹の鈴虫が りーん りーん30分?くらいのお話のあと400円のお守りを握りしめてお願いすると言うので人数分現地にこれない(病院にいる方とかね)場合もこの400円のお守りを握り御作法にのっとれば一願成就の有難さ凄いですよね(藁にもすがる祈りを具現化するのは資本主義か)有難いお地蔵さまは 草鞋を履いており私達のとこに来てくれるのだそうだ(神社仏閣では当たり前に住所氏名を名乗るので迷子にならない)900円(拝観料 500円 お守り400円)と 御朱印は500円で数種あると言う願いが叶ったら 当たり前にお礼参りに。
お坊さんの法話が聞きたくて訪れました。1日10回程あります。鈴虫が鳴いてるお部屋でお茶とお菓子を頂きながら、話を聞きます。クスッと笑える話を織り交ぜながら30分。話が面白くあっと言う間に終了。今回の話の中で、あと数年で寺を建て変えるとの事。行った事がない方は是非早めに訪れてみて!
ここのお説法は聞くべきです。噺家の漫談を聞いてるようです^_^笑いの中にも、大切な教えを練り込んで聞いてる方に飽きさせない!鈴虫のbgmが眠気を誘う。とってもリラックスしますよ!
2024年12月20日初めて伺いました。入館料が500円。住職のおもろい説法がたまりません!幸福の寺です。御朱印も貰いました❕500円でしたね。本堂の総建て替えをするそうです。寄付を言っていました。説法代としてなら良いかもです。鈴虫がたくさんいました。(笑)耳鳴りの私には丁度良かったですね❕(笑)
住職の説法が楽しく聞けて、ためになるお話が聞けるとクチコミで知り、再度ネットで確認して伺いました。伺ったのが10時頃でしたが、既に説法が始まっており、説法途中の参加となりました。前半の説法の内容は判りませんが、途中参加でも良かったのですが、出来れば、本人に希望を聞いていただき、待ってでも次の説法からの参加にするか? 途中参加でも良いか?希望をきいて欲しかったです。話の中で、近年色んな活が有るが、婚活では無く、今活の薦めの話が有り、今この時を一生懸命に生きる大切さの話が有りました。また、幸福お守りとお願いの仕方、草履を履いたお地蔵様が願いを叶えに歩いて来てくれるという言い伝えが有ること。鈴虫寺が近い将来取り壊しになり(所在地が危険地域に指定されているとの理由)、移転する話が有りました。
毎年秋頃お参りしてます。和尚さんの説法を聞いて今の自分のあり方を考える時間となります。朝イチの説法の回に間に合うように伺うので待ち時間はわかりませんが、話の途中にならないように締切、つぎの回を待つようになるので行くタイミングによっては待つことになるかもしれません。観光客の多いエリアとは違い(自分も観光客ですが)、静かに過ごせます。
最初にお話を聞くので、長くて30分並びます。和尚様の話はプロです。すごく楽しかったです。ここはお願い事が叶いやすいと聞いて訪問しました。京都の中心地ではないからか、外国の方はほとんどいません。
名前 |
華厳寺 (鈴虫寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-381-3830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

噂には聞いていましたがとても素敵な鈴虫の鳴き声で涼を感じることが出来ました。説法もとても楽しく、1時間弱の時間があっという間に過ぎていました。また、お礼参りに伺うのが楽しみです☺️