松本の温もり手鞠を発見!
すぐりの特徴
中町通りの細い路地を進んだ奥に位置するお店です。
松本の伝統工芸品を使った手鞠の現代風アレンジが魅力的です。
古い倉を改装した空間で陶磁器やガラス器の展示があります。
9/09/2023蔵の街の一角にある、この店には何度か来たことはあるが、男が近づきたい空気はあった。ここで大正〜昭和初期の食器の販売会が開かれているというので、出かけた。題して「白と藍〜古き善き美しい白と藍の器」。結局藍の小皿4枚を買った。今後は、嫌いな皿は叩き割って、気にいった食器に囲まれて過ごそう、と今は思う。今回の販売会では、漆器が少なかったが、古いセンスの良い漆器の会もやってほしい。実際、コーヒーマグや御飯茶碗は漆器を使っているのだから。
置いてあるものは素敵でかわいいです。お土産やプレゼントにもおすすめ。店員さんは入店してもいらっしゃいませすら言わないでずーっとおしゃべり。
温もりが滲み出る製品がいっぱい。 可愛さ暖かさ素敵さ このお店に集結しております。
中町通りの細い路地を少し入った場所にある蔵を利用したお店。看板が無かったら通り過ぎちゃうくらい分かりにくい場所にあるけど、クラフトの街松本らしいステキな小物が見られます。なんと言っても入り口入ってすぐ、ずらりと並んでいる草木染めで染められた、優しい色の糸達にうっとり✨刺し子のキットなどもありましたよ☺️とてもお洒落な松本手鞠は小さな物から少し大きめの物まであって、見ているとついつい欲しくなっちゃいます🙆松本土産になりそうなポストカードやアクセサリーなど美しい手仕事の品物もとても素敵です。一階はショップ、二階はギャラリーになっていて展示会をしているそう。次回はもう少しゆっくり時間を持って、ギャラリー見学もしてみたいな✨
・松本の伝統工芸品の手鞠を現代風、クラフト風にアレンジした作品が素敵・様々な色合いの刺繍糸あり・松本城やアルプスの山並みを作品にしたゴム判子や絵はがきはお土産にぴったり・2階ではユニークな食器の展示あり・他にもたくさんの魅力的な商品あり・中町通りから細い路地を進んだつきあたりなので穴場スポットかも。
松本のお土産も買えますが、落ち着いた空間の使い方で素敵な買い物が出来ます。
面白い物も多くあります。見ていて楽しかったですよ。女性目線の品が多いのでちょっとしたプレゼントなら良いと。
素敵な手仕事があります。
座れる場所あるといいね♪
名前 |
すぐり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-33-7736 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中町通から小道を入ったところにあるお店。センスの良い松本土産が手に入ります。写真はてまり用の糸、種類が豊富で自分好みのてまりを作ることができます。