岩瀬の歴史が息づく、緑の鳥居。
諏訪神社 恵比須社 (カネヤの宮)の特徴
岩瀬の歴史と繋がる、強い地域密着の神社です。
緑の鳥居と注連縄が映える、印象的な神社です。
諏訪神社誕生の地として、地域の象徴的な存在です。
スポンサードリンク
緑の鳥居、注連縄が印象的な神社。社へ続く道の曲がり方が美しい。
ここは岩瀬の歴史と深い繋がりを持つ神社です。
名前 |
諏訪神社 恵比須社 (カネヤの宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
岩瀬の諏訪神社誕生の地です。諏訪神社が岩瀬白山町に遷座(分座?)した後、代わりに岩瀬梅本町(巒昌寺前)にあった恵比須社をここに遷座しました。今でも諏訪神社の名前が残っています。もちろん主祭神は諏訪神社と同じ建御名方神。通称「カネミの宮」。境内は狭い。小ぢんまりした拝殿の前には数台の車が停まっている。近隣の住人が月極駐車場として借りているのだろうか?右隣はやけに間口の狭い家が建ち、左隣には立派なお邸。後方に建つ蔵の壁の汚れが港町岩瀬の歴史を感じさせます。すぐ横を走る県道30号線の向こう側は富山港の港湾施設。大型貨物船が停泊しています。ここは異空間です。