夏も楽しめる、北塚のおまる塚古墳。
びわ塚古墳の特徴
夏場でも見学しやすい古墳で、歴史を感じられる場所です。
おまる塚古墳と共に、この地域の古代の証拠として貴重な遺跡です。
低い墳丘ながら、微妙な形が残っている点が魅力的です。
4〜5世紀頃の円墳です。
とてもキレイにされており、大切にされているなーと感じた古墳です。真夏でも見学しやすかったです。(駐車場はありませんよ)現地解説板によると南北20メートル、東西16メートル、高さ1.5メートルの古墳。こちらの「びわ塚古墳」と「おまる塚古墳」、「宇佐神社古墳」が現存する北塚古墳群に属する古墳となります。通常「琵琶」という名前をもつ古墳は前方後円墳のことが多いのですが、こちらの「びわ塚古墳」はどうなのでしょうか?今後の調査を待ちたいと思います。
墳丘が低い。
北塚のおまる塚古墳とともに古代にこの地域に人が住んでいた格好の証拠となる遺跡。
僅かに1m位盛り上がっているだけだが微妙な形が残っているタブの大木が茂りお地蔵さんの祠が有る 太い道路脇だが畑の端で風情も残る説明看板有り 通行量少ないが駐車場無し。
名前 |
びわ塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

夏場でも見学しやすい古墳。