亀に迎えられる静寂な神社。
亀岡八幡宮の特徴
逗子市役所隣に位置する、地域に慕われる趣きの神社です。
駅近ながら緑に覆われた静かな杜で、気分が落ち着く場所です。
狛犬ならぬ亀の置物が特徴的で、ユニークな魅力を持っています。
逗子市役所のすぐ隣にある。本殿前に石像の亀が狛犬のようにいる。珍しい。狛犬もちゃんといる。鎌倉に鶴岡八幡宮だあるが、この神社はツイになる神社なのかな。神奈川県・神社のキーワードで検索。森戸神社がヒット。逗子葉山に行くので、ついでに神社を検索、それで初めて知った。鶴と亀でおめでたいよね。なんか、二つをお参りすると、更に運気アップとか隠し要素があるんかしら。
逗子まで行ってきました。亀岡八幡宮を知ったのはつい最近で、鶴岡八幡宮は何度も行っているので興味を持ち行ってみました。小ぢんまりとしていて地元の神社という感じでした。御朱印はスタンプで色紙(500円)と紙(200円)がありました。手作り感が愛おしく、ほのぼのした神社の雰囲気が神主さんからも感じました。阿吽の亀は新しさを感じたので、駅からも近いし、これから変わっていく神社なのかも!?ほのぼのさは残っていて欲しいなぁ。
逗子駅から間近ながら緑も多く気分が落ち着く場所。 地域イベント等頻繁に開催されて地元に愛されている場所なんですね。
亀岡八幡宮の名前の通り、亀の置物(狛亀?)が出迎えてくれる楽しい神社です。亀さんは目線ばっちりなので、両方とも写真を撮ってしまいました。
京急逗子・葉山駅北口出てすぐにある八幡神社。逗子市役所に隣接し、境内が抜け道となっているため通り抜ける人も多い。創建年代は不詳。かなり昔から八幡社として存在していたといわれますが「亀岡」の名が登場するのは近世に入ってから。名前の由来はハッキリしませんが、この地が亀の背中のようになだらかな丘だったことから、鎌倉の鶴岡八幡宮に対して亀岡八幡宮としたとの説も。境内には立派な大銀杏と、狛犬ならぬ亀の石像も鎮座しています。境内には「萬栄稲荷大明神」という御稲荷さまも祀られています。境内にはトイレあり情報は2023年3月時点。
2022年12月JR逗子駅から京急逗子葉山駅まで歩いた時に見つけました。特にこれといった特徴はありませんでしたが銀杏が黄色く色付いて綺麗でした。
初めて立ち寄りました。静かで綺麗な神社。お昼時にはみなさんランチしています。
逗子市役所隣の明るい境内の神社。大銀杏が見事。銀座通りから市役所や京急逗子葉山駅への抜け道として利用する人が多い。ベンチが意外とあり、お昼にランチをとる人もいる。
JR逗子駅と京急逗子葉山駅の間の道沿いにある神社です。逗子市役所の横になります。なかなか境内は広くて管理も行き届いています。訪ねたときは秋でしたが、落ち葉などもしっかり掃除されており大変綺麗でした。創建年は不明とのこと。「亀岡」という名称は、境内地がなだらかな岡で亀の背中のようであったというところから、鎌倉の「鶴岡八幡宮」に対し「亀岡八幡宮」と付けられたのだそうです。亀岡にちなんでか、境内には亀の像があります。
名前 |
亀岡八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-871-4869 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

逗子駅のまん前、逗子市役所の裏にある町のまんなかにある神社です。本殿前には狛犬ならぬ亀様が鎮座されています。名前の由来はこの辺りの土地が亀の甲羅のようにこんもりしていたことから付けられたようですね。境内には人がたくさん佇まれていて、地域の人に愛されているお宮様だな、と感じました♪