一日五組限定、料理自慢の温泉宿。
梅月旅館の特徴
1日に5組だけ宿泊、ほぼ貸切の温泉を楽しめます。
料理は独創的で、馬刺しが特に評判のおいしい宿です。
諏訪大社下社秋宮近くに位置する、昔ながらの心地良い旅館です。
田舎に帰ってきた気分を楽しめる宿でした。冬なので、こたつや寝る前に、温泉水を入れた湯たんぽまでもらえました。食事は満足いく量とお味でした。誤算だったのは別注で馬刺し大盛を頼んだのですがまさか、1人前と大盛が別皿でくるとは思いませんでしたが大量の馬刺しを楽しみました。温泉もよくリフレッシュさせて頂きました、またゆっくり行きたいですな。
海外駐在員、2025年2月の一時帰国中に温泉と聖地巡りを兼ねて一人旅をしていた際に利用・決して大きな宿ではないが、隅々まで清掃が行き届き、部屋も施設も清潔・従業員の皆様も気さくに声かけあり、温かいおもてなし・料理は非常に美味しく、独創性にも富んでいる・冬場は、炬燵でフレンチコース料理をいただいているような、不思議な感覚・料理は、洋風に見えて実は味噌味だったり、ステーキの付け合わせに和風の煮物が添えられていたりと、随所に工夫が凝らされている(板さんは、1990年代テレビで有名だったあの鉄人さんに師事されていたらしい)
昔ながらのたいへん心地良い旅館でした。また、温泉も熱めの良い気持ち良さでした。食事は部屋だしでこれもたいへん気に入りました。夜鳴き蕎麦美味しかったです。
諏訪大社下社秋宮近くにあるこぢんまりとしたお宿(全5室)。部屋にバストイレはなく、お風呂もこぢんまりとした浴室がありました。トイレは共同。お食事は、宿自慢の厚切りの馬刺しはおいしかったなと。他の料理も、料理自慢を唄うだけになかなかのものがあったと思います。まあ、当たり前だけど「肉」が多めのお食事でした。肉好き、特に馬刺しがお好きな方には大いにお勧めできます。後は、こたつで食事が出来たのも面白かったですね。気をつけなければいけないのは、車も人も3時半まではシャットアウトと言うことです。荷物を預かって貰うことも出来ないので、観光する際には要注意です。加えて言うと、接客に商売っ気が強かったかなあたりですね。食事で、追加料理とかお酒とかを散々勧められました。
食事が美味しく、お風呂も貸切で利用出来きて、素敵な宿です。難点はトイレが共同な所と、駐車場が宿前には3台位にしか停められないことです。また泊まりたい宿です。
下諏訪町にある温泉旅館です。お部屋は五部屋、バストイレは共同です。温泉は熱めの良い湯でした。食事は1階の大広間で頂きました。朝夕のご飯も美味しく頂きました。
一人利用なので部屋は小さめ。部屋食。出てくるタイミングが非常に良かったです。料理は美味いが、これで終わり?ってぐらいに全体の量は少ない。馬刺し盛り合わせとイワナ刺身を追加してもらったので結果的にちょうど良い量になりました。良い馬刺しでした。朝食も良いです。トイレと洗面が共用なのが唯一の難でしたが、全体に落ち着いていて清潔感があってとても良い宿です。スタッフの接客も素晴らしいです。入口正面駐車場が3台しかないので、遅く着くと別の所へ誘導されるのかも知れません。3時半には満車になっていました。また利用したい宿です。
おもてなしは抜群だが料理は好き嫌いに分かれる。酒飲まなくてご飯早くに欲しくてもコース通りに運ばれる。手の込んだものだが出来立てでは無さそう。バスタオルは二つあって助かった。
一人旅プランで宿泊。上諏訪とかの大型旅館は一人では泊まれないところも多いなか、温かく迎えていただきました。希望していた部屋が工事中だとのことだったのですが、同じぐらいの広さの部屋を角部屋で用意していただけました。こじんまりとした宿でこれといった娯楽はありませんが、謳い文句のとおり、隠れ家的な落ち着いた滞在ができます。最大で5組までしか泊まれないので温泉もほぼ貸し切り状態。温度もちょうどよくいつまでも入っていたくなります。そして特筆すべきは女将、若女将の人の良さ。そして気遣い。夜若女将に話したことを翌朝女将が話題にしてくれるとはビックリしました。楽しくお話させていただきました。もちろんご飯もおいしいですよ。一人旅の方、ほんとにオススメです。
名前 |
梅月旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お風呂はこじんまりしてますが、1日に5組しか宿泊しないので、ほぼ貸切です。食事も美味しい。帰りは中居さんと女将さんが外まで出て見送ってくれました。