絶品!
旅するどんぶり屋の特徴
恵那峡SAのフードコートで素敵なランチを楽しめます。
子どものアレルギー対応があり、家族連れにも安心のお店です。
恵那鶏から揚げ定食は、美味しさに定評があります。
恵那峡SA(上り)のフードコートにあるお店。恵那鷄の親子丼をいただきました。皮付きの鶏肉、身がプリプリ、卵がトロトロ。美味しかったです。混んでいると、提供までの待ち時間がまぁまぁかかります。
ひつまぶし(3,680円)を頂きました。味変用のお椀は着いてこない為、半分食べてから出汁をぶっかけるスタイル。うなぎの身は切っておらず、また炭で焼いてないか下手なのか分かりませんが、表面はカリッとしてないので正直出汁には向いてません。国産うなぎなのは安心だが、この値段取ってこれかというのが率直な感想です。まぁ反面専門店でもなくこんなフードコートでここまでよくやったなという思いもありますが、ひつまぶし初めての方はこれがひつまぶしだとは思わないで欲しい。あと肝串だせるら肝吸い出して欲しい。味噌汁は赤だしではありません。電子マネー一部対応してますがQRコード決済は不可です。
帰省途中のランチで利用です、時間帯的にこちらでお昼になっている事が多いのでよく利用します。他はラーメン店とそばうどん店で以前頂いたので今回はこちらのお店。『恵那鶏からあげ定食』を頂きます。定食を頼んだが、店名がどんぶり屋だと後で知る。20分程お時間かかりますと表示されていたが、15分くらいで出来上がりました。白い衣の唐揚げ、レモンとマヨネーズがたっぷり添えられています。薄味の衣ですが、胸肉だけどジューシーで肉が美味しい。相当この肉に自信を持っているんだろうな、というメニュー。マヨネーズを付けて食べても当然美味しい!キャベツにはゴマドレ、お味噌汁はよくある無難なタイプ。ごちそうさまでした!他のメニューやお店はこってり系が多いので、それで悩んだら選択しても良いと思う、唐揚げだけどあっさりめです。
恵那鶏唐揚げ定食大盛りサクッとした歯ごたえでは無くグニャリとした衣の唐揚げ中の鶏肉も肉汁ジューシーでは無く旨味が感じ無いマヨネーズをつけて食べるが旨く無いやはり高速のパーキングのメシは、この程度大盛りとは名前ばかりご飯並盛りサイズです。
えびの卵とじ丼食べました。970円。汁だくでまあまあ美味しかったです。SAですしまーこんなものかと。
以前、こちらで恵那鶏からあげ定食を食べて美味しかったので再訪してみました。今回は奮発して岐阜ボーノポーク(大)¥1600を注文しました。フードコートとしては高価格な分、期待大です。出来上がりは約8分ほどでした。カウンターから受け取る時「豚肉には味付けしてませんので、岩塩を付けてお召し上がり下さい」という説明がありました。写真で見ると、焼いているように見えたので少々拍子抜けです。早速食べてみると…豚肉をお湯で茹でただけで、熱々でもなく、ただ生温い。岩塩は塩っぱいだけで、個人的な感想ですが豚肉には全然合いませんでした。岐阜県のブランド豚のボーノポークという素材を活かした食べ方なのかもしれませんが、普通に生姜焼き風にしたり、焼肉のタレで食べる方が断然に美味しいと思います。牛丼屋で3杯食べれる値段を考慮したら、リピートはないです。
平日の夕方、仕事の合間に立ち寄りました。まん延防止措置中の為、店内にお客さんは少なかったです。恵那鷄天丼の写真に惹かれてオーダーしました。鷄天3本に温玉と長ネギが乗っていました。味は美味しいと思います。大盛りと並盛りで100円の価格差があり、私は並をオーダーしましたが、少し少なく感じたので、男性であれば大盛りをお勧めします。オーダーは券売機で食券を購入してカウンターに食券を出し呼出ブザーを渡されるシステムです。オーダーしてから出来上がるのに少し時間がかかりました。
恵那鶏天丼:820円を頂きました。大きな鶏天が3つも乗っていて少し濃いめの天つゆがかかっています味とボリューム共に満足できると思います。
帰りがけに寄りました。普通にフードコートにあります。
名前 |
旅するどんぶり屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-20-5760 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

恵那鷄からあげ定食(1050円)をいただきました。ご飯は「岐阜県産ひとめぼれ」とありました。味噌汁は完全に即席インスタントのやつです。肝心の唐揚げはというと、胸肉でさっぱりしています。衣は薄く、サクサク感は皆無です。素揚げって言われた方がしっくりきます。個人的に鶏は胸肉が好きなのでよかったですが、やはり唐揚げなのでサクサク感を期待してしまいました。そこがガッカリ。お値段はSAなので少し割高ですが、こんなもんかなという感じです。リピはなしです😞