季節の花と森の恵み。
恵那 銀の森の特徴
カフェテラスや花壇があり、季節感を楽しめる場所です。
森の恵みを取り入れたユニークなクッキーが味わえます。
メルヘンな世界観の店内で、女子に人気の可愛い装飾が魅力的です。
自然を生かしてカフェテラスがあったり花壇には季節の花が咲いていたり素敵な印象でした。ちょうど栗の季節に伺ったのが良かったです。
お節工場が敷地内にあり。クッキーは銀座、名古屋でも大人気💚栗きんとん、和菓子、洋菓子、食材の宝庫、アップルパイは、最高💕モンブランもピザ😋😍食材のだしは、🍀😍敷地内はお散歩も出来て癒やされます!
カップルで行くのがおすすめかなー。涼しくなったら、外でくつろぎながら飲食できます。どんぐりで作ったクッキー。美味しかった!クッキー缶は少しお高めです。
年に何回か 行かせて頂きます‼️初めて行った時に 店員さんがかなり 入り込んだ 感じで 楽しい気持ちに なりました🎵クッキーは 好物ではないですが‼️店の雰囲気 接客 など 含めると 楽しい気持ちになります❗オープン速くに 行くと 限定商品などてに 入る感じなのかな?ケーキ目当ての方も いらしゃる感じでした!私は ここのお店と 近くの観光地に 寄って 楽しんでます‼️(*´ー`*)
恵那川上屋への帰りにふらっと立ち寄り。自然の中にお洒落な店舗が点在するこの施設は、店内飲食よりも、園内?にたくさんあるカフェテーブルや、よく手入れされた芝生の木陰部分にシートを広げて屋外で食べたいと思える素敵な空間でした。限定のお弁当は早い時間に売り切れとなってしまうようですが、次はぜひ食べてみたい。また、グリーンの自然の中に一際生えるブルーの洋館は、中に入るとまるで異世界。今回は和菓子をたくさん買い込んだ後だったため、こちらでは我慢したのですが、次回は色々と購入したい( *´艸`)
恵那峡に遊びに行ったので、銀の森のクッキー欲しさに立ち寄りました。色々な店舗が固まってて、お土産屋や食事処、自然の中には座ってゆっくりできるところも沢山ありました。15時ぐらいに立ち寄りましが、クッキー缶の小さいものは既に売り切れていました。クッキー欲しい方は早めに行かれた方がいいと思います。もう少し涼しくなってきたらベンチに座って紅葉が楽しめそうでしたので、また、紅葉が始まったころに立ち寄りたいと思います。
2022.4芝桜の里の帰りに銀の森さんに寄りました😅パステリーGIN NO MORIさんは初めて🔰入ったので投稿しますね😁外観、内装、装飾品とお洒落で女子が好きそう🤭クッキーの種類も多くどれを買おうか?迷った末🎵ナッツu0026キャラメルタルトを買いました😉ほろ苦さもあり、あまたるっく無く美味しかったです🤗次回はクッキー缶詰を買います✨
『プティボワ、ブルーベリー&ラベンダーコンフィチュール、木苺&ダークチョコレートコンフィチュール、季節限定パイ、ナッツ&キャラメルパイを購入しました♪【2021/12吉日】』
どんぐり粉などを使った、「森の恵み」を感じるお菓子。センスのよい容器、甘さ控え目で美味しい。オータム缶などの季節限定品は製造曜日が限られるので確認要。GINZA SIXにも支店がある。名古屋高島屋の銘菓百選にも通常缶のみ扱いがあるが、火曜•金曜の入荷日以外は売切れてる。
名前 |
恵那 銀の森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0800-200-5095 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024/10/132回目です。前回は何かイベントやってたので人がいっぱいでしたが、今回はそれほど混雑していません。ゆったりと買い物できました。2023/11/4レストランや複数のショップで構成されている、複合施設です。テラス席もいっぱいあって、春や秋にはもってこいの場所だと思います。この日はちょうどフェスをやっていて、マルシェが開催されていました。ショップは洋菓子が中心ですが、冷凍ピザや調味料、ご飯のお供系なども充実しています。久世〇商店・サン〇ゼールが合わさったみたいな感じです。クッキー缶を売っているお店もあったり、和菓子を売っているお店があったりと、女性にはたまらない施設だと思います。まあ、流行る要素満載ですね。