新上総三十三観音で神秘体験。
松嶺山 興源寺の特徴
新上総三十三観音霊場の第12番札所で、巡礼に最適です。
大楠脇の参道を進むと、趣ある山門や狛犬が出迎えます。
真言宗智山派の本堂は新しめで、訪問する価値があります。
新上総三十三観音霊場あ12番札所。真言宗智山派松嶺山興源寺。狭い山あいの道を進んで行きます。すると、大きな楠木が立っています。それは見事な楠木です。内側が空洞化してしまって、なお勢いのある樹木です。幹の前には不動明王らしき像が祭られています。急な坂道を進むと、さらに急な階段が現れます。そこをなんとかクリアすると山門です。ようやく興源寺本堂に到着となります。私が訪問した時は、丁度法事の最中でしたので遠慮して引き返そうと思ったら、お寺の方が、「お参りですか?」と、声をかけていただき、お参りできました。更に御朱印も頂けました。感謝です。
楠木に生命パワーをいただきました。
大楠脇の参道を登るとアジのある山門、狛犬、鐘突堂、護摩堂が目を惹きます。本堂は近代的な感じです。境内から空を見れば大楠の迫力を感じながらお参りできます。
新上総国三十三観音霊場 第十二番興教大師霊場 第十八番本堂は新しめの建物でした。護摩堂に古びた龍の彫刻があります。
2018/10/13拝受 真言宗智山派。新上総国三十三観音霊場第12番札所の御朱印を頂きました。本尊は千手観音で御住職さまの迫力ある揮毫の御朱印を頂戴致しました!
名前 |
松嶺山 興源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-68-0601 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新上総三十三観音の札所。環の大楠と言う大きな樟があり県指定天然記念物の第一号です。バスで、上総湊から環駅まで乗車して、お参りしました。日東バスの本数が少ないです。