逗子の鶏豚魚介スープ、上品な一杯。
想~SOU~の特徴
逗子で堪能できる上品な醤油ラーメンが人気です。
湘南小麦を使用したモチモチつけ麺もおすすめの一品です。
鶏のつくねトッピングが、さらなる美味しさを引き立てます。
平日昼来店。待ちなし。湘南小麦もちもちつけ麺を注文。濃いめの醤油と柚子の風味を感じるつけ汁。2種類の麺はチュル細麺、つけ汁を絡める平打ち麺で美味しい。女性のお客さんが多かったです。
日曜のお昼に訪問。20分ほど並び店内へ。連れは塩ラーメン、私は醤油に雲呑トッピングと炊き込みご飯。さっぱりしたスープとツルツルな細いストレート麺で美味しく完食。雲呑も具材がぱんぱんでサイコー。逗子入りしたら、また立ち寄ろうと思います!
逗子駅から5分ほど歩いた所にあるラーメン店の想(SOU)で塩ラーメンと醤油ラーメンを食べてみました。先ずは麺は細麺で私が好きな麺でした。塩ラーメンのスープはコクがあるのにしつこくなくサッパリして美味しいかったです。醤油もスープはそこまでしつこくなく美味しかったですが塩ラーメンの方が個人的には良かったです。逗子に来られた時にラーメンを食べたいならオススメします。
お昼前に来店。店内はとてもキレイで清潔感がある。また、テーブル席2-3?とカウンター4席のお店ですでに半分以上埋まっている状態である。塩ラーメンが有名とのことで注文してみた。ラーメンは出汁がしっかりしていて、濃さもちょうど良い。香りもよく、完成度の高いラーメンである。柚子?っぽいものも入っていたが個人的にはもっと入っていた方が好きだが好みの問題だろう。あさりやホタテ等から出汁を取っていて、貝類の出汁が好きなのでそれも良かった。麺は細麺であるが、湘南小麦の自家製麺の拘りも魅力的だと思った。
味自体はとても美味しかったです。醤油も塩もどちらも美味しく、焼豚ごはんは少し薄味かな?と思ったがラーメンのスープと一緒に食べるとさらに美味しかったです。店内は綺麗ではあったが、そこまで混んでいる様子はないものの入店時に前のお客さんの食べた食器などはそのままで片付けるのでお待ちくださいとの事。店員さんは厨房1人、フロア1人といった感じで活気があるといった印象はなし。味が美味しいだけにもったいないな、と思います。
逗子のラーメン屋さんを検索して出逢いました。とても綺麗な店内で上品な見た目とお味のラーメンを頂きました。出汁が染み渡る~体に優しいラーメンでこだわりを感じられました。
美味しい逗子で醤油ラーメン食べるならここがおすすめ鶏と魚介の出汁が合わさった上品なスープに麺は平打ちちぢれ麺か細麺から選べます。低温調理されたチャーシューもいい感じ◎芳醇醤油らぁ麺⚪︎淡麗塩らぁ麺⚪︎湘南小麦モチモチつけ麺◎とろろご飯⚪︎明太バターライス支払いはPayPay可。
2023年10月に伺い、湘南小麦モチモチつけ麺の醤油味とチャーシュー丼を注文。つけ麺は、麺が品名の通りモチモチで、平打ちのちぢれ麺がつけ汁によく絡みました。麺からは微かに小麦の香りもして美味しかったです。チャーシュー丼は、角切りにしたチャーシューが結構な量ご飯の上に乗っていてかなりボリュームがありました。上にかかっているタレがあまり好みではなく少し濃すぎるように感じました。
醤油ラーメンにチャーシューをトッピングして食べました。書いてある通り、鶏出しのとてもコクがありつつもキレのあるスープです。具はチャーシュー、穂先メンマ、青菜小松菜、針生姜です。麺は手打ち麺で、平打ち縮れ麺と細麺の二種類から選べます。小麦感はそれなりですが、コシがあって旨いです。食券ではなく、席について注文して後払いになります。チャーシューはバラではなくロースで、ハムに寄せた感じで、肉の旨さを味わえます。穂先メンマはスープとよく合っていてイイ感じ。甘めの醤油なので、途中で卓上のミル式黒胡椒をかけるのがオススメです。
名前 |
想~SOU~ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-876-5435 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

想〜SOU〜@神奈川県逗子市逗子1-7-3どうも、さぴおです✍️湘南小麦モチモチつけ麺(醤油)______________🍥ポイント✅鶏豚魚介の旨味凝縮!醤油ダレと2種麺が香り広がり淡麗つけめん!✅丁寧に臼挽きした湘南と北海道のブレンド小麦の自家製麺✅ 湯河原「麺屋 光 KOU」の屋号変え&移転 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]84点 ☆3.9[アクセス]『逗子駅』(205m)[休日]水[注文メニュー]湘南小麦モチモチつけ麺(醤油)[並び・システム]訪問時外待ち4人・口頭注文後会計[味]醤油この日はお笑いトリオ『や団』のメンバーでラーメンウォーカーの百名人である中嶋さんとの麺活。逗子エリアのラーメンを掘ってみようと、逗子の人気店へとやってきました。最盛期には並び15人を超えることもあるようですが、訪問した際には4人ほどの並び状況。昼下がりともなれば比較的落ち着くようです。店内は落ち着いて和モダンな雰囲気。カウンター+テーブル席家族連れなど複数客に対応できるお店ですね。______________🟦メニュー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄芳醇醤油らぁ麺…淡麗塩らぁ麺湘南小麦モチモチつけ麺(塩・醤油)湘南小麦を臼挽した小麦粉で自家製麵をしているそう。麺を楽しめるつけ麺を選択いたしました。______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄木製のお盆の上に配膳。店内の雰囲気からも、飯田商店などの演出を参考にしているんだろうなぁ…麺は2種。灰がかったグレイ色の細麺麺に、中太の平打ち麺の二種。細麺は麺のミネラル感とハリあるコシと喉ごしが素晴らしいですね。瑞々しくも香り高い美味い麺となっています。中太麺はぶるんと震えるちぢれを噛み締めるとモチモチとした食感がたまりません。こちらも歯でプレスすれば小麦の香りがクリアに立っています。いずれも美味しい麺ですが僕の好みは灰いろの細麺ストレートかな。麺は鶏豚魚介で醤油ダレがソリッドに効いた鶏醤油。つけ麺ですから塩気は極めて高いですが、醤油ダレが実に旨い・杉桶の生搾り醤油を使用とのことで、ほのかに木桶の香りも乗っているでしょうか…出汁としては地鶏、銘柄ブラ、煮干、鰹節、鯖節、椎茸、羅臼昆布。旨味エキスを強く感じたのは羅臼昆布がいるのもあるのかな?トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、九条ネギ、柚子などなど別皿には仏手柑?が提供。柚子とともにさっぱりさせる作戦でしょう。美味すぎて、仏手柑ダレを入れるのを忘れてしまいました。ちなみに結構、酸味の強い目が覚めるような太陽の味わいでしたよ。美味しく完食へ。ごちそうさまでした。