舞鶴の名店、橋政で幸福なランチ。
とんかつ 橋政の特徴
高温ラードでカラッと揚げた、とんかつの美味しさが際立ちます。
太くてプリプリなエビフライが絶品で、特に人気のメニューです。
開店早々から混雑する、舞鶴市の地元で評判のとんかつ専門店です。
30分程度並んで待ってやっと入れました 橋政定食を頂きました。エビフライが3本とヒレカツがありとてもボリュームがありました 豚汁が生姜がきいてて美味しかったです。お腹一杯になりました、後からもたくさんお客さんが待って居られましたネタが無くなり次代なのでお早めに…
美味しいとんかつ屋さんです閑散とした商店街の一角にありますがここはピークタイムは待ち人多しロースカツが正解みたいですが、初訪問なのでミックスにしました※全部美味しいですが通っている知人の意見ですプリプリに身が詰まったエビフライ美味しいタマネギフライトンカツ4切れがセットになってますどれもが美味しかったです豚汁も良い味を出していました次は必ずロースカツをオーダーします駐車場は小さいですが店の前に3台ほどそこが満車で皆さん川沿いに停めてました。
舞鶴では超有名店。市内外に人気あります。11時半オープンですが、休日や祝祭日は列を成すほど。平日お昼でも11時半でもいっぱいになります。さて、今回はミックス定食を注文。ロースとタマネギ、エビフライです。橋政定食はミックスの大盛りらしいです。定食にはご飯と豚汁がつきます。おかわりは各百円で対応可能。あと、お漬け物がつきます。さて、とんかつのお味はというと、本当に重たさがなく、サクサクな上に、衣の嫌味が一切ない。油が相当いいのでしょう。またいきたいお店です!
お店に入ると緊張感が漂う暗い感じ・・。いらっしゃいませもない。声かけもないので、こちらから1人でも良いですか?って聞くと、はいはい。とだけ。席に座るなり注文を聞かれメニューはどこか?と慌てました。壁にかかってるメニューで確認する感じです。結局ゆっくりメニューえらべずでした。サクサクはしてたけど、揚げたてだし。美味しいのかな?よくわからない感じでした。評価が高いけど・・。明るい雰囲気でゆったり食べれるお店ではない。私的にはやっぱり外食はゆったりと食事がしたい。もう行かないかな・・。
知る分で、1000円くらいの定食で1番旨い店橋政定食は、高温ラードでカラッと揚げた脂身少ないロースと、太くてプリプリなエビフライに、ちょうどよい豚汁旨い。また、ここの甘口ソースは、特注だそうで個別に売ってない。旨く食べたいなら、箸休めのキューリを大皿にどかして、キューリが入っていた小皿にソース入れて、浸して食べたほうが良い。或いは、肉が良いから塩で食べるのも旨い仕込み分売れたら早仕舞いな店だから、早い日は18時すぎに閉まる。それでもミックスフライ定食1050円は、同じ位の値段の定食なら、日本全国トップクラス蛇足として、川崎白とんかつ 六のカツに、ここの特注ソース使ったら、かなりうまいんじゃないかと思った。
舞鶴市の橋政さんを訪問!カツが旨いと評判のお店☆開店と同時にたくさんのお客さんが訪れてました。橋政定食を注文。旨味のあるカツとプリプリのエビフライがとても美味しかった。ボリュームがあり腹いっぱいになりました。さすが人気ですね。商店街の中にあり、駐車場も3台くらいしかありません。となりの川に元気な鯉がたくさん泳いでました😃
夫婦で営業されている、地元で評判のとんかつ屋さん。1000円でボリュームたっぷりのとんかつ定食を食べられる。定食は、キャベツ、漬物、豚汁、どんぶりご飯付き。
昼ごはん12時頃に伺いましたが、店内で3人待ってました。ヒレカツ定食を注文しました。ヒレカツは柔らかく、ソースともあってとても美味しかったです。若干衣が厚く、油っぽい感じがしました。一概に比較は出来ませんが、私としてはかつ源さんのほうが好みです。
サクサクの衣で美味しかったです。開店直後に行きましたが、地元の人たちですでにいっぱいでした。豚汁が定食に付いてくるのが良かったです。
名前 |
とんかつ 橋政 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0773-75-3745 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

開店してまも無くに行きましたが、すでに満席。10分程度待ち座れた。待っている間に、注文を聞いて頂いたので、席が空くまでに料理作りを始めろようだ。注文はヒレとロースの定食。同行者と分けあって食べたが、思ったよりボリュームが有り、美味しくて腹一杯になった。ソースはウスターソースに近いが、とんかつにマッチしており、キャベツにはマヨネーズ。それに豚汁とお漬物。ご飯も大きめの器で炊き立て。 カツは厚みがあって大きさも男の手のひらぐらい。 期待以上でした。また行って、違うメニューも食べてみたいと思った。ただ、車で行くと駐車場が3台分しか無く、すぐに一杯で近くにも止める場所が無く四苦八苦。何とか歩いて7〜8分のところに有料駐車場を見つけることができたが、初めて行く場合は下調べが必要だ。