小田原駅前でパンとカフェ。
箱根ベーカリー小田原店の特徴
小田原駅新幹線改札のすぐ前、便利な立地です。
焼き立てのパンやアップルパイが人気でおすすめです。
カフェ併設のお店で、ゆっくりと過ごせる空間です。
小田原駅ビルの中にあるパン屋さん。あんぱんの宣伝文句を読んでいるうちに店に近づいていってしまい買う事に。龍神様のチカラじゃあ〜って感じ。買ったパンは4種。1000円超えちゃった。「箱根山龍神あんぱん(税込250円)」…箱根神社の末社の『九頭龍神社本宮』に毎月13日の月次祭に奉納していると言うあんぱん。このあんぱんも箱根神社の龍神水を使って作られていると言う有難い一品。味はまずまず。酒粕の風味が強い。見ているうちに買いたくなったのが「箱根ちくわパン(税込350円)」…意外に値段は高い。ツナサラダとチクワを乗せマヨネーズ味の効いているパン。想定通りの味で美味しかった。「箱根カレーパン(税込350円)」…トマトベースのソースに鶏ひき肉たっぷり、チャバタ(イタリアロンバルディア地方のシンプルなパン)で包んだタイプ。辛いと言うよりスパイスが複雑に入った優しい味のカレーパン。辛い物好きには少し物足りないかな。「ジュワ~とカリッと塩のパン(税込310円)」…イギリスパンをベースにコンパウンド(動物性、植物性両方の油脂を入れたマーガリン)を入れているため、ネーミング通り焼いてみるとジュワーと油が出て来て美味い。ハムチーズ玉子サンドにして食べてみた。
小田原駅の新幹線改札を出てすぐ目の前にあります。ふらふらっと、立ち寄り、パンが食べ放題だったので、豆スープを注文しました。お連れの方は、エビとブロッコリーのアヒージョ。お味は及第点ですが、コスパを加味すると、豆スープですね。パンが美味しくて、おかわりしまくってしまいました。美味しく頂きました。感謝!
スタッフのお姉さんたちの笑顔がキラキラです。入った時から笑顔で出迎えてくれます。とても気分がいい。カレーパンはキーマカレーがはいっています。人気のパンの一つ。おいしかったー!そして、春限定の桜あんぱん。中のあんこがなめらか〜。そして、龍神あんぱんは手土産にもってこいひとつ250円!!帰ってからのお楽しみが出来ました。イートインスペースにはパンが少ないので、外で選んで中で食べますと伝えたら中でお会計をしてくれます。親切なスタッフさんのおかげで、癒されました。
テイクアウト専用店舗の隣にイートインできるお店が併設されています。テイクアウトのところで注文し、隣でイートインできるか確認したところ、そのスタッフの方がイートイン店舗までパンを持ってきてくれ(中で繋がってるようです)、そのままその方がパンを温めてくれて、お会計してくれました。店内は少し狭い感じですが、長居する人は少ない感じです。私たちも箱根湯本に向かう途中でちくわパンを買いたかっただけなのですが、夫もカレーパン食べたいとの事で、せっかくなので店内でいただくことに。ちくわパンもカレーパンも美味しかったです。何より私たちの荷物をみて、退店する際に、スタッフの方が、お気をつけていってらっしゃい、というようような事を言っていただけ、気持ちよい気分で出ることができました。良いお店(スタッフの方)だなぁと思いました。
新幹線の改札を出て、すぐにあります。パンの販売とカフェをやられています。ちくわパン食べましたが味は美味しかったです。
小田原駅の西口にある比較的に静かに落ち着いてゆっくり出来るお店。パンの販売とカフェ併設。モーニングで利用、パンとドリンク、ゆで卵付きで600円くらいゆで卵無しだと550円くらいあまりコスパは良く無い。モーニングパンもまぁ普通。2階の改札口側のカフェの方がいいかも。
カフェのあるベーカリー。新幹線改札がある西口は静かなので、箱根ベーカリーも隣のスターバックスも落ち着いてお茶出来ます。ブレンドは普通。メロンソーダフロートは超ビッグサイズ!パンはどれも美味しいですが、オーブンで焼いた箱根カレーパンや、箱根神社龍神水を使った龍神あんぱん、香り高いメロンクリームが入ったスペシャルメロンパンがお薦め。
私の主観ですが、どのパンも美味しくよいと思います。値段がもう少し買いやすいとたくさん買えるのですが。また、新幹線の改札入り口なので買って新幹線で食べるも良し、お土産として持っていくも良しと好立地な所も良いと感じます。
お店のおすすめは店頭の黒板に書いてありますが、是非お店のスタッフさんの個人的おすすめも聞いてみて下さいください。親切に教えてくれます。
名前 |
箱根ベーカリー小田原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-20-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

カフェが併設されているベーカリーです。小田原駅の構内にあるため、電車や新幹線を降りてからのアクセスの場合、悪天候を気にすることなく利用できます。小田原駅の北口側という、商業施設が多い南口と逆側の出口付近にあることから、平日・休日問わず利用者もそれほど多くはなく、少なくとも行列が出来ることはほとんどありません。加えてスターバックスが隣接されており、カフェの利用としてはスターバックスを利用する客が多いことから、併設するカフェの利用客はさらに少ないことが多いです。それもあってか、カフェの利用時に注文から給仕まで必要以上に待たされることは少なく、逆にその状況をうまく利用してゆったりと過ごす客も見受けられます。注文カウンターであらかじめドリンク等を注文する必要があります。料理やドリンクが出来上がると注文カウンターにてそれらを受け取り、退店時には返却カウンターに食器やトレイなどを返却します。ベーカリーで購入したパンは、カフェでも購入することが出来ます。パンの他にもピザやカレーなどの料理のメニューも豊富にありますが、盛り付け・味付けともに奇を衒ったところはありません。やはりパンがメインのお店であるため、料理は至って典型的でシンプルに整えられている、という印象です。This bakery has a cafe attached to it. Since it's located inside Odawara Station, visitors do not have to worry about inclement weather when accessing the bakery after getting off the train or Shinkansen.Since it's located on the north side of Odawara Station, near the opposite exit from the south exit where most of the commercial facilities are located, there are not many users on weekdays and holidays, and at least there are rarely lines. In addition, there is a Starbucks adjacent to the station, and since many customers use the Starbucks as a cafe, there are often even fewer customers using the cafe attached to the station. This may be one of the reasons why customers rarely have to wait longer than necessary for their orders to be served, and some customers take advantage of this situation to spend a leisurely time.It's necessary to order drinks and other items at the order counter in advance. When the food and drinks are ready, you pick them up at the order counter and return the dishes, trays, etc. to the return counter when you leave. Bread purchased at the bakery can also be purchased at the cafe. In addition to bread, there is a wide variety of dishes on the menu, such as pizza and curry, but there are no oddities in either presentation or flavor. Since bread is the main attraction of the restaurant, the food is very typical and simple.