継鹿尾山で濃尾平野を一望。
継鹿尾山 三角点展望台の特徴
屋根付きの休憩所が完備されていて、安心してリフレッシュできます。
三角点展望台からは尾張平野を一望でき、絶景が広がっています。
寂光院からのアクセスも良好で、登山好きにはぴったりなコースです。
ひさびさに来たら登山ノート?が柱のボックスに入ってた簡易地図などもあり助かる眺めがよい。
ガレ場が結構大変だったけど三角点展望台からの眺望はとても良かった❣️
2021/11/21プチ登山がしたくなって、継鹿尾山に昇ってみました。道中は紅葉を眺めながら、モンキーパークのさるのこえを聞きながら、楽しく登ります。頂上までは、寂光院からの登山道に入ってから一時間ほどで到着。展望台からの眺めは伊吹山まで見えて、手軽に登れる山としてはとても景色が良いです。頂上は3方向に分かれていて、大洞池の方へは55分と書いてあるが、行ったら最後、帰って来る気力がなくなります。自分達は電車で犬山駅まで行ってタクシーで戻りした。
西方向、とても良い眺めです。まさか犬山城を見下ろせるとゎ! (要望遠or双眼鏡)夕陽まで待てば、さぞ綺麗かと思ったのだけれども、閉山17時だし、夜装備も持って来てないし、諦めました。寂光院までの帰り道を歩きながら、正解だったなぁっと。夜に歩ける道じゃぁ全然なかった。ナメた靴で行くと痛い目に逢いますので、ご注意を。チャート地層の露頭の上で足滑らせたら、きっと尾骶骨が粉剤骨折します。
寂光院の本堂から30分あまりで到着。とても眺望の良いところです。
尾張平野を一望できる場所♪
景色は最高でした。
いい汗かきました😊
寂光院から東海自然歩道を歩いて来ました。途中緩やかな傾斜の岩場もありますが初心者の私でも問題なし。ただ小石が多いので滑らないように気を付けて下さい。標高273mの展望台からの眺めは濃尾平野を一望でき最高!眼下には木曽川を中心に犬山と各務原の街並みが広がり、この日は若干霞がかかっていましたが遠くは名古屋の高層ビル群や伊吹山などの山並みも見えました。展望台には屋根と椅子もあり便利ですね。
名前 |
継鹿尾山 三角点展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

屋根付きの休憩所です。トイレは無し。風景は良いですね。麓のモンキーセンターからおサルさん達の声が聞こえてきて、少し不思議な雰囲気でした。