多治見の銘酒、緑川との出会い。
玉木酒店の特徴
明るく楽しいご夫妻が経営する、温かい雰囲気の酒店です。
多治見のながせ通りにある、歴史ある素敵なお店です。
地酒や新潟銘酒など、品揃えが豊富でおすすめが豊富です。
多治見駅に繋がるながせ通りに在る歴史あるお店です多治見の銘酒 三千盛は無論のこと中々扱いの少ない新潟銘酒の緑川があるんです若奥さまの温かい対応が素晴らしい日本酒買いに行きたくなるお品ですよ養老に在る玉泉堂酒造さんが手掛ける地ウヰスキーのピークウヰスキー8年間熟成したスコットランド産モルト原酒使用その後樫樽にて10年間熟成し自社にて製造されたグレーンウヰスキーブレンドし仕上げの6年間貯蔵合わせて24年の歳月を経て現れしウヰスキー一升瓶に直詰めされた立ち姿が素敵です。
たまたまGoogleで見つけて立ち寄ったのですが、全然地元の酒ではない緑川推しですw 店内はライブに使うこともあるようで、素敵な空間です。旦那さんが日本酒、奥様がワイン担当で、岐阜に行くたびに立ち寄っています。岐阜産の生ハムも購入できますよ。
多治見ぶらり歩きの途中で、素敵な看板に捕まって入店しました。その実、昼から角打ち出来ねーかなー·····だったんですが、通常はやってないそうです。看板に関するストーリー、2階のギャラリー、ピアノとライブ、オーディオ、お孫ちゃん、もちろんお酒の事、いろいろ聞かせて貰えました。イベントやってる時に来たいですね。三千盛を購入したら、紙コップを付けて頂けました(角打ちバナシしたから)。こんな良いお店がある多治見は良いところ!!
伝手(つて)という企画展を不定期にされていて、酒屋が居酒屋に変わり、多業種、多国籍な楽しい時間を作っています。名刺を持参してお出かけになると、素敵な異業種交流が出来るかも。
お酒についてぜんぜん知らなくても、店主のお二人が教えてくれて選びやすい割引されてるワインがあり、お得に買えることもあるたまにイベントも開催されてて元気がもらえる店。
日本酒、ワインなど品揃えが豊富です。ご主人さん、奥さんともとてもご親切なお店です。
多治見観光の帰り際に寄りましたが、とにかくお店の方がお人柄が良いです!多治見の気温の話や、やくならマグカップものフリーペーパーの事を教えて下さったり色々とお話も聞けて、非常に居心地が良かったです^ - ^建物は中の一部は改修したものの築130年位だそうです!日本酒が多かったのですが、岐阜県東濃地域を代表するクラフトビールのカマドブリューワリーや濃厚な葡萄ジュースもあり、瓶はその場で空けて下さり、店内で飲ませて下さいました♪お酒好きの方はぜひ多治見土産に、こちらに寄られると良いかと思います^ - ^
店主さんの人柄に惚れて、東濃方面に出向く時はここでお酒を買いたくなる。一緒に飲まなくても、一時酒の旨味を共有できたような楽しい時間と、帰ってからそれを思い出しながら嗜む酒、やっぱ旨いなぁ。酒以外の肴や調味料、置物やチラシまで何だか味とこだわりがあっていい。
今日緑川の新酒をいただきました。素晴らしい出来です。コクがあるのにキレがいい生かと思うようなお酒でした。
名前 |
玉木酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0572-22-0004 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

明るく楽しいご夫妻が経営する素敵な酒店いつ行っても何か良いものが発見できてついつい長居しちゃいますイベントもたくさん開催されていて多治見の商店街を活性化しようと頑張ってるなぁ、と感心します。