男根の神様と 縁結び祈願を!
田縣神社の特徴
男性のシンボルを御神体として祀るユニークな神社です。
毎年3月15日の豊年祭が特に注目されています。
名鉄田県神社前駅から徒歩5分のアクセスが便利です。
稲の実りを司る神様を祀られており、子宝安産、万物の育成などの神様として愛されてます。参拝時はちょうど夏祭りの中で、「茅の輪神事」が行われてました。夏の病魔除けを祈りつつ茅の輪を手順に従ってくぐります。年中行事で1番有名なのは3月15日の豊年祭との事。幸福お守りはしっかり身につけさせていただきます。御朱印も月毎に変わりカラフルな可愛いデザインです。週末でしたが境内の広さに対して駐車場台数多いのでのんびり参拝出来ます。
天下の奇祭として豊年祭が有名な田縣神社。50年位前のテレビ番組で見た記憶があり、その存在は以前から知っていた。しかし今回、神社に、お参り行って、この神社についての認識間違いをしている事に気付いた。まず、名前から間違えていた、田縣を、たかだと読んでいた。縣の字は、あがたと読むので、少し考えれば、たがたと読む事に気づけそうだか…それと、ここに祀られている男根が、道祖神だと思っていたが、愛知県 道祖神で検索しても出てこない、道祖神をネットで調べるてみて、細かく考える違うのかな、でも昔の番組で道祖神で紹介されていたような記憶が、正直、よく判りませんでした。
愛知県小牧市にある神社田縣神社に行ってきました。これまた冬の話になりますが(笑ちょっと刺激の強い神社⛩️なので投稿しても良いのか?迷いますがとても神聖だと言うことをご理解していただき記録させてもらいます。一見したら普通の神社に見えますがここでは男性のシンボルが祀られている神社境内では所々に珍宝様と呼ばれる男性のシンボルが祀られてます。こちらに参拝する事で家内安全・商売繁盛・金運子宝・安産・夫婦和合などのご利益があるようです。田縣神社から少し離れた所に女性の大縣神社もあるようです。実際私の知り合いに不妊で悩みこの地に越してきた方が無事引っ越しした直後妊娠できた時言うかたもいらっしゃいました。かなりご利益ありそうな由緒正しい神社ですね。田縣神社小牧市田県町152#小牧市#田縣神社
名鉄「田県神社前駅」から徒歩5、6分♪木で作られた大きな男性のアレが祀られてますΣ(・ω・ノ)ノ恋愛、子宝、安産、縁結び、夫婦円満、商売繁昌、厄除開運…などご利益がある神社です(^o^)/(2024/6)
2022.12たがたじんじゃと読む。縣は県の旧字体であり、田県神社と検索してもヒットする。男性のアレを象った形が何か所かにある。中でも大きいものは存在感があり、チーンと飾ってある。繁忙期は忙しいのだろう。あ、神社がね。駐車場も入場料も無料だったが、駐車場の台数がそこまで多くない為、おそらく繫忙期は閉鎖されるかと思う。ちなみに姉妹神社(?)として大縣神社(おおあがた)神社という場所も近くにありこちらは田縣神社の反対のモノがある、お分かりね?でもそちらは男性の個数と違って控えめな個数になっているらしい。総合的には☆3.30~3.50か。
子供が御朱印集めを始めたのでお詣りしてきました。子供の反応は…吃驚してました。ちゃんと立て札の説明を読むように言ったら納得してました(笑)
天下の奇祭!御神木は見事です。例年3/15日に田縣神社豊年祭が行われるのですが例の疫病で、今年3年ぶりの神輿練り歩きが行われました。小牧熊野大社から下り線路を渡り田縣神社までを1時間半掛け、道路も片側車線規制して行われ、無事本殿奉納となる神事です。因みにこの御神木は木曽の檜を毎年、切り出し、斧入れの行事後、見事に形成されます。今年も3m近くの御神体は見事なものでした。奉納後は五穀豊穣と健康、豊年を祈願して盛大な餅投げが行われました。毎年観光客や米軍基地からも大型観光バスで訪れるほど外国人の方に知名度が高い祭りです名鉄小牧線、田県神社前駅下車徒歩13分です。駐車場もあります。
独身女性は悪縁と断ち切って良い出会いが舞い込むよと聞いて、どうしてもどうしても彼氏ができて欲しい先輩をこんなに男性器のシンボル祭りだから何も言わずに連れてったら驚いてたけど一週間後に何も恋の気配がなかったのに職場の人に告白されて彼氏ができたのには本当に驚いた。連れてって良かったです。独身女性は騙されたと思って祈願してきて下さい。お守りの木彫りはかわいいからお土産で買いました。正直色んな人につっこまれるけど先輩ご利益あったから自信持ってつけてます笑。
名古屋住みの友達の案内で犬山城に向かう途中にお参りに寄りました🚗 ³₃ 初めは何も知らず鳥居をくぐりビックリしてしまいました。ちょっと恥ずかしくて目のやり場に困りましたが、子宝神社と知り真剣にお参りする方、お礼参りする方も沢山いると知り、そのような方々の願いが叶うことを願い手を合わせてきました。
名前 |
田縣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-76-2906 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

色んな意味で有名です。神社が好きな人なら多分知らない人はいないと思いますので多くは紹介しません。