大垣の隠れ家、香り高いコーヒー。
はるにれの特徴
落ち着いた雰囲気で上品なマダムが営む喫茶店です。
豆をふんだんに使った贅沢なコーヒーが楽しめます。
昔ながらの懐かしいレトロな雰囲気が魅力的です。
大垣の通りを通っていた時に入口が気になっていたので伺ってみました。車で門のをくぐると駐車場があります。なんだかジブリ的感じで入店前から浮き浮きしました。中に入ると老舗の珈琲ショップという感じで、壮厳なクラシック音楽がかかっており、雰囲気のレベルが高いです。カウンター席が大半でテーブル席が2つでした。ハルニレブレンドⅡと栗のバターケーキを注文。ハルニレブレンドⅡは酸味は抑えめで苦みも苦過ぎずスッキリとしていてよかったです。ハルニレブレンドと飲み比べてみましたが、Ⅱの方がコクがあったように感じました。マスター曰く、ミルクを入れると違いがわからなくなるので、そのままがオススメのようです。続いてバターケーキを頂きました。こちらもスッキリしていて全く胸焼けがしないです。とてもコーヒーと合います。またおまけのトーストですが、クルミが入っていて若干塩辛くアクセントとなって良かったです。
上品なマダムがマスターの喫茶店です☕️ずっと気になっていてようやく伺えました。暑かったのでアイスコーヒーを。アイスコーヒーはスッキリとした味わいでとても美味しかったです。滋賀の作家さんのコーヒーグラスです、と紹介していただきました。コースターも海外で買ってきたものだそうで、素敵なものでした。パンはティータイムのサービスです、とイチゴジャムをはさんだトーストを付けてくださいました🍞
落ちついた雰囲気で、美味しい珈琲が楽しめます。カップを選ぶことが出来ます、マイセンをはじめ様々な種類があり、一層珈琲の美味しさを引き立てます。
コーヒーはもちろん、水に至るまでこだわりを感じました。お話、面白かったです。カップを選ばせてもらえたり、抽出のこだわり、流行り廃り、40年分を感じました。お花と木とコーヒーの香り。深呼吸しに来ます。支払いは現金のみ。
【スロー喫茶】人口規模に反して名店が極端に少ない大垣ですが(食に対するこだわりが薄い)その中にいおてはるにれは突出したお店の一つですねタストリーコーヒー等自然栽培珈琲店が増えた今古くから焙煎しているお店に求められるのはその店独自のブレンドの味苦味甘味酸味コクが全てまろやかなことはもちろん香りの奥行きがとても良く高級なカップでゆっくりと頂くことでカフェではなく喫茶店ならではのスローな時間を堪能できます。
美味しい珈琲、美味しいケーキ。素敵な雰囲気の店内。少しクセがあるけど、珈琲を愛し、珈琲やカップのことを丁寧に教えてくれるマスター。自分の好きなカップを選んで、それに珈琲をドリップしてくれます。私の好きな大倉陶園をはじめ、な、なんとマイセンもあります!今回は大倉のカップで、銀フチの白カップにしました。金フチは良く見ますが、銀は珍しいなぁ。珈琲好きも、カップ好きも満足できるかと。わざわざ足を運ぶ価値のある店です。
コーヒーの種類、器が選べます。コーヒーの香りと器の美しさを堪能できます。
とても素敵なお店です。とてもコーヒー美味しかったです。本格的なお店で、カップも選べます。季節によってカップも変えているとのこと。11月からクリスマスのカップが出るようです。大倉陶園、マイセン、古伊万里とか素敵なカップがたくさんありました。ゆったりとした時間が過ごせる大人のための喫茶店です。また伺いたいです。駐車場は道から見えづらいので、店の近くに来たらスピードを落として、店舗をくぐり抜けて裏手の駐車場に止めましょう。長細い店舗ですが狭くないですよ。店主も気さくな方で、渋くてかっこいいです!
2008年偶然入った珈琲クラブに再度と行くも建物無し。近くのお店で尋ねると親切にお話し頂き廃業の経緯を知る事が出来ました。会話の中で「はるにれ」を紹介してくれました。大垣城の風景を崩さず落ち着いた空間を提供した珈琲クラブとは違い、珈琲の味・香り・器に拘った空間を提供するお店でした。珈琲と器の話になると40年の拘りが連綿と流れ心地好い空気感に包まれます。雰囲気の「珈琲クラブ」と拘りの「はるにれ」どちらも好みです。珈琲の味と香りと器に興味があれば是非カウンター席へ。特上の香りに浸り瞑想を楽しむならばテーブル席をお勧めします。
名前 |
はるにれ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-73-8701 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

器に興味があるならと、和楽(一宮)のご主人に教えてもらい、こちらへおじゃましました。ママさんとマスターから、珈琲やカップについて色々とお話をうかがい勉強になりました。珈琲は3種類いただきましたが、どれも飲みやすく、私が苦手と思い込んでいた深煎り珈琲も美味しかったです。カップは種類が豊富で私にとっては宝庫的空間でした。季節に合わせて半分くらいは入れ替えがあるとのことなので、楽しみはつきません✧◝(⁰▿⁰)◜✧↓3月になりカップが入れ替わりました。2ヶ月ごとに代わるとのこと。本日も貴重な器を撮らせてもらいました。お土産として販売しているお菓子類も入れ替わりがあって楽しみのひとつです。↓定番メニューの、かぼちゃケーキは時期によって産地が変わるので味わいも違います。10月に食べた北海道産は特に美味しかったです。