歴史の宝庫、大垣市歴史民俗資料館。
大垣市歴史民俗資料館の特徴
大垣市歴史民俗資料館では、美濃国分寺跡の出土品が展示されています。
大垣城からのアクセスが良く、合同で観覧が楽しめる立地です。
こじんまりとした展示で、昔の道具や歴史をじっくり体験できます。
入館料は大人100円、国分寺史跡の建物の模型があります。史跡を観た後に模型を観るとイメージが倍増です。
地元の歴史を学ぶとか楽しいから、こういう場所は大好物なんだな〜地元の地名に疑問が浮かんだことない?そーゆーのを調べるのとか、凄い楽しいんだよね〜だから、この星の数はかなり偏りあり(笑)
大垣市の歴史資料館。市営のため観覧料も格安。岐阜の弥生時代、古墳時代〜を知ることができます。やはり地元のシンボルとして分かりやすいためか国分寺のことがフォーカスされてます。全体的に解説パネルも丁寧に作られていて参考になりました。展示はよかったです。スタッフの方も親切でした。
2022.09 土曜日訪問/大垣市歴史民俗資料館【所要時間】10分【費用】無料(ぷらっと西美濃通行手形。通常100円)【駐車場】無料【感想】美濃国分寺の南にある資料館です。主要道路から入るのですが、たんぼ道のため、ナビがないと行きづらいですね。どちらかというと民俗資料がメインですが、古墳時代からの展示もあります。縄文時代の展示はないので、不思議でしたが、この地域のその時代は「海の底」だったようです。
現在の美濃國分寺と美濃国分寺跡の間にある大垣市歴史民俗資料館は、美濃国分寺跡から発掘された貴重な出土品と当時の寺跡の全貌が公開されています。他にも大垣の考古資料や民俗資料等も展示されています。休館日は毎週火曜日。入場料は100円です。建物の外には水琴窟があり、美しい水の音が聞こえます。他にも美濃国分寺跡の「自然公園カード」が無料でもらえます。
昔の道具など知りたい歴史などここに来れば良くわかります。お年寄りと来園されると話も盛り上がるかも!駐車場も無料で有ります。
普通の民俗博物館でした。大人100円でした。
こじんまりとまとまっていて、展示物も見やすいです。関ヶ原の歴史民俗資料館の方が、楽しめると思います。
大垣城のチケットで入館できるし、大垣城から近いので、一緒に見て回れる。大垣まつりの、山車の映像はなかなか。
名前 |
大垣市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-91-5447 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

読売新聞オンライン(2024.10.9)【旧徳山村の記憶写真に 増山さん飾らぬ姿を撮影】