紅葉の中で神社参拝!
石津御嶽神社の特徴
美しい紅葉を楽しめる、風情ある景観が魅力です。
山頂奥にある神社で、特別な体験ができます。
低山登山を楽しみながら、奥深い歴史を感じられる場所です。
頂上は神社しかない…5合目の景色が最高!
7合目ぐらいまで?つづら折りでそっから微妙な勾配が神社までつづきます。ポールあったらめっちゃ楽。雨上がりは滑りやすいかも。暖かくなるとブヨ(天敵)が発生。
寒かったです。
山頂奥にある神社。ほとんど人は来ません。景観も良くないのでそれ目的で来る所ではないです。
山の神に感謝!
神社にお参りして、低山登山として楽しめる場所。地元の方の、秘密のスポットです。
三角点より少し上が社務所なのかな。そしてちょっと奥に神社はある。
昔から、謎と言うか、場所的にも不思議である。大切にされてる地域の氏神様の神社?多くの山は、山の神様を大切にされてる。しかし、こちらは特別❗標高600メートルにエアコン付き社務所?昔、江戸時代は番所がある故に、神社の建築資材を大八車、馬車で山道を使い、訪れるしかないのだろうか?石津駅側は登山道みたいだけど立派な石碑や石灯篭がある。現在は許可を得て二ノ瀬峠側か、悟入川林道使用で車で到着できるけど、時間は必要です。
名前 |
石津御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

紅葉が綺麗でした。厳かな佇まい。