青森の最先端技術、ランチメニューも楽しめる。
弘前大学医学部附属病院の特徴
大学病院ならではの高度な医療を受けられます。
病院内の食堂では和食や洋食が楽しめるのが魅力です。
午前中は非常に混み合うため、注意が必要です。
整形外科で手術、入院をしました。主治医、看護婦さんたちには大変お世話になりました。先生のおかげで死なずにすみ感謝です。また、看護婦さん達にも重い身体の自分のお世話で大変面倒をかけましたが非常に良くしていただきました。
不妊外来の先生は毎回同じ人が見てくれる訳ではなく、分からないことがあり電話しても研修医?なのかカルテを確認しても自分では判断出来ないようで毎回ベテランの先生に聞いているこちらとしては一連の事をきちんと把握して、先生が変わっても対応出来るようにしてほしいいずれは自分の身体だけでなく、お腹の子供も先生に預けるようになると考えるととても不安になるような対応です。研修医を育てるのも良いですが、慣れるまできちんと他の先生も一緒に診察して欲しいそれと、不妊専門でやっている病院にも関わらず、一部の先生は全く患者の気持ちに寄り添いながら治療してくれない。説明が下手だし。毎週行かないとならない時があったが、来れないようなら治療はしない。と冷たく言われたもちろん先生の言い分も分かるがこちらも仕事をしながらの治療で都合があるし、言い方を考えて欲しい。だまって個人病院に行った方が治療しやすいかも。
ベテランの医師の方は説明もわかりやすく優しかったです。看護師は嫌味な人が多いです。傷付くような発言してきます。こちらの都合なんて知らないでしょうから仕方ないと思いますが、こちらもそちらが忙しいのなんて知ったこっちゃありません。看護師同士の連携もヘタな気がします。感謝している事ももちろんあります。医師の方達は本当に優しくして下さいます。ただ看護師と関わるのが苦痛です。早く通わなくて良くなればいいなと思います。あと入院病棟の受付は感じが悪く説明がヘタな人が多いです。外来の受付は分かりやすい。大学病院だからといって、医師以外の質も良い訳ではないようです。
親が普段から通院しており、結果的に救急外来?に行ったらしく、親が携帯を持ってなく、私が外出中にここに世話になったかもわからず、親が世話になってるか電話で聞いたのですが?若い男の医師っぽい人かクセのある話し方で、そのようなことにお答えできませんと言われました。こちらは家のテーブルの上に書き置きで大学病院の電話番号があって、ピンときたので救急外来?で、お世話になったらどんな状況から聞く予定だったし、コロナ禍だから付き添いもできないのも知ってるし。ただ、自分の親がどのような状況かも教えてくれないんですね。悔しいですね。
此の病院の人間像を視れば津軽人の気質が隙間みえる。関西人は難解な津軽弁をなかなか理解できない事をいいことに奴等は関西弁を理解しているから仲間内で好き放題😚まるで異国の人と話しているようである。👅
身内のお供で訪問しました。60年ほど前に入院した父親に付き添い1年程大変お世話になった病院🏥です。『当時は付き添いできました』病院🏥の建物新しくなってました。売店はローソンになりドトールコーヒー☕️、食堂もありイートインコーナーもあり、見違えました。16:30頃全て終え帰る頃まで患者さんが居ましたよ。😆医師、看護師さんとても対応良くしてくれました。9月入院の為又来ます。多分😬
あまり、お世話には、なりたくない場所です。見舞いに訪れました。駐車場が狭く混雑しているイメージだったのですが、少しずつ改修を重ねスムーズに駐車できるようになっています。売店がコンビニになっていました。
2019/10/2 病気の診断から5ヶ月入院を待っています。病室の数が少ない(各科15室程度)手術前にMRI撮影しないの?メスで切って初めて病巣を目視で取り除くのですか?不安だなぁ( ̄▽ ̄;)どうしても気になる場合は実費で13万かかるそうです。応対は印象良いです。2020/2/12手術のため入院wifiを設置して欲しい。病院は誰でも簡単に入れてしまうのでセキュリティ、感染拡大、テロの懸念がある。警備がザルに感じてしまう。
以前に比べて、掃除が雑になってます。事務員さんがよい人ばかりです☺
名前 |
弘前大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-33-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

予約はあってもないものだと思う。駐車場のキャパを余裕で越える人数なので、さらに対処してほしい。渋滞がかなり迷惑になってます。