貴重な支援教室で安心育成。
岐阜市子ども・若者総合支援センター エールぎふの特徴
グレーゾーンの発達障がいに対応した支援教室が魅力です。
保育園に通いながらのサポートが充実しています。
不安な気持ちを和らげる貴重な支援施設です。
私の子供はグレーゾーンの発達障がいですが保育園に転入と同時に相談して保育園に通園しながら支援教室と言う所に行きました。すごく通わせて良かったです。とても成長がありました。小学校では通級と言う別の小学校に通っています。シングルマザーの私は通わせるのは大変ですが子供の成長に繋がるなら苦じゃありません。『もしかして自分の子供は発達障がい⁉️』と思ったら相談して正解です。後から言われたらショックだと思うし、『うちの子供は違う』と絶対に言うはずだし子供も違和感を感じます。不安に思ったら一度、相談したらスッキリするはずです。一人で悩んでいても解決されません。とても親身になってくれる場所です。
不安な気持ちで受付。少しだけ、生活環境を書かせて頂いただけなのに温かく「貴方はここに来ました。それだけでも子どもの事を考えての行動。一緒に考えていきましょうね」と。支えてもらいました。
貴重な支援施設だと思います。
名前 |
岐阜市子ども・若者総合支援センター エールぎふ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-437-830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

子どもの不明瞭や成長の様子が気になり初めて伺いました。部屋に入りすぐに担当の方が子どもに名前や歳や幼稚園のお話をしていてそれが終わるとつみきや表などの問題をいくつも出していて最初に何も説明が無かったので親と共に楽しく学ぶものだと思い子どもが出来たことは褒め、難しそうな顔をしていたらそれはこうじゃないかな?等のアドバイスを少ししたんですがその際に「ちょっとお母さん黙ってもらえます?」と一言言われかなり困惑し不快に思いました。親と共に学ぶもので無いのなら最初に少し「お子さんの今の状態を知る検査?をしますのでお母さんは見守るだけにしてください」などの説明が欲しかったです。子どもの相手をする立場の方がそんな言葉遣いをすること自体この施設の方に任せていいのかという不安に繋がりました。その後検査みたいなものが終わり子どもの今の状態等は教えてもらう事が出来たので少しの不安要素は取り除かれましたがこれから本当に任せられるのかどうかは悩んでいます。