名古屋の老舗、ひつまぶしに驚き。
うなぎの西本の特徴
名古屋の老舗である創業90年のうなぎの名店です。
あんかけ風のひつまぶしが初めての味わいとして楽しめます。
中庭には錦鯉が泳ぎ、落ち着いた雰囲気で食事ができます。
土曜日18時ごろに伺ったところ、駐車場は一杯でしたが、ちょうどタイミングよく終わった方と入れ違いで停められました。10分くらい待って、お座敷空きました。常時2.3組待ちがある感じで人気ぶりが伺えます。ひつまぶしを注文しました。4300円。ウナギが大きめに刻まれていて、香り香ばしさを味わえました。ご飯が少なめで、タレが多くかかっていたせいか、いささか濃いめに感じました。味は美味しかったです。ひつまぶしは、餡掛けの出汁を後からいただけ、優しい味になり満足感高かったです。
名古屋では老舗のうなぎ屋さんらしいです。建物の感じと、中庭の池に鯉が泳いでいるところは、老舗感たっぷりです。せっかく名古屋まで来たので、名物の(櫃まぶし)を注文しました。並のひつまぶし、税込み価格4,200円を注文しました。関東とは製法が異なるのですが、外はカリッとしていて、ウナギの味が凝縮されていて、とても美味しかったです。いくらでも食べられそうなくらい美味しいです。
あんかけひつまぶし!うなぎは美味しい!あんかけが、、僕は普通に出汁のが好き!2024年4月平日11時来店!待ちなし!駐車場あり、カード使える!店内は古き良き雰囲気で、庭も美しい!席はテーブルと座敷!カウンターとかはないが、1人でも全然いけます!ぼくはひつまぶしを注文!10分くらいで到着!うなぎはパリッとしてて美味しい!でお楽しみのあんかけが届いたので、かけてみたりびっくり!普通の出汁のが僕は好きでした笑なので今度は鰻丼にします!
以前からずっと行きたかったうなぎの西本さんに伺いました。徳川園から近く山口町の交差点から北側にあります。平日の11時20分に店に到着、お客さんが4組来てましたがすんなりと席に座れました。折角なので上まぶしとうざくを頼みました。20分ほど待ってると注文の品が来ました。うざくはうなぎはサクサク、酢も丁度いい塩梅の味付けで美味しくいただきました。ひつまぶしもうなぎはサクサク、ご飯も熱々で薬味も美味しく言う事なしでした。途中で出し汁を頼むと他の店では見た事がないとろとろの出し汁が出てきました。初めて食べる感覚でおいしかったです。文句のつけようがないお店でまたリピートしたいお店です。
インスタグラムの方でうなぎ好きな人の📪️を拝見して伺いました。平日11:05ぐらいでしたが店北側の駐車場🅿️は、ほぼ満車🈵🚗、外にはうなぎの焼くいい香りが😋もくもく☁️。いい感じで期待が膨らみます。入店するとお一人様は二人掛けのテーブルか、お座敷ならどこでもいいとのことで窓側の庭のよく見えるVIP席に着席(^.^)ひつまぶし特¥4
注文したもの・ひつまぶし¥3
「焼き」うなぎ初体験。香ばしく味わってる〜のうなぎ。関東の蒸して焼くのとは別物でした。美味しかったです。内庭もあり、雰囲気も接客もベテランおば様方が丁寧に対応してくれます。「老舗」って感じです。近所の常連の方ばかりに感じました。年齢層はかなり高めの平均年齢60歳以上、いや70以上の方ばかりでした。
平日の18:00ごろに行きました!予約ができない店と聞いていたので並ぶの覚悟でしたが、店内はお客さんがいなくて、すぐ入れました!!上ひつまぶしを注文。そとがカリカリの焼き加減でとっても美味しかったです!薬味ネギが多いのもよかったです!!きも焼きは少し量が少なくて、味がすごく濃いめ。ひつまぶしのお茶漬けは、ここは【あんかけ】になっているのが有名っぽいけど、一回やったらいいや!って感じになってしまいほとんど薬味で食べました!中庭が素敵で、鯉が大きくてインパクト大です!
お店の雰囲気は、老舗らしい佇まいで、扉を開けて暖簾をくぐると、うなぎ屋さんに来た!という感じがします。店内も雰囲気が良く、落ち着く感じです。小上がりのお座敷でお食事をいただきました。お庭には池があって鯉が泳いでいて、手入れされている感じがあります。お料理はひつまぶしをいただきました。カリっと香ばしい感じとフワッとした感じもあり、タレが濃厚でとても美味しいです。ひつまぶしのお出汁があんかけで、サプライズでしたが、とっても美味してひつまぶしを堪能できました!店員さんも応対がとても丁寧で親切な感じでした。
名前 |
うなぎの西本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-936-0646 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

味と雰囲気はなかなかいい感じ名古屋に来たらひつまぶしを毎回食べてますが、その中でもここは居心地良い場所でした。駐車場は少くないので車で来る際は注意が必要。