絶品あゆ天蕎麦、角館の名店。
角館そばの特徴
角館の名物、あゆ天そばは絶品で一度は食べる価値があります。
蕎麦通を唸らせる、翁で修行した大将の二八蕎麦が自慢です。
開店直後に訪れないと品数限定のため要注意です!
名物のあゆ天そばをいただいた。値段はするけど、白だしに漬け込んだという鮎の天麩羅はそのままでも美味しい。緑がかった、ツルツルの蕎麦。土日限定の田舎そばも食べてみたいところ。店の隣に駐車場あり。店の前は一方通行。
2023年11月訪問。もりそば+鮎天ぷら=1,900円(1,000円+900円)。美味しいお蕎麦をいただきました。訪問するまで知らなかったのですが、当お店は達磨一門、蕎麦打ち名人高橋邦弘さんのお弟子さんである翁達磨グループのお店でした。鮎天ぷらに関しては天ぷらというよりフライのようにも感じました。揚げすぎ?頭まですべて食べれて美味しかったですが、もっとふわふわしたものを期待していただけに少し期待外れ感がありました。
髙橋邦弘氏 率いる「翁 達磨」の 一門 。蕎麦、薬味、徳利などの配置は寸分も違わず………これぞ「翁 達磨」の様式美 。蕎麦は若干 平打角を立て過ぎず「喉越し」優先か蕎麦の香りも、しっかりと 。追加注文の「あゆ天」も美味ノンアルで、我慢………ご馳走様でした。2023/07/09 訪問。
普通かな。メニューは蕎麦のみ。普通に美味しいけど、観光で角館にきて、このチョイスは間違いだったと思う。
3月平日の昼12:00前訪問、他に客はいない。暖かい蕎麦は出汁取った関西風関西風、と好みではなかったので、角館名物という『あゆ天』ともりそばセットを注文。白だしに漬け込んで一夜干しにしたという鮎はカリッと揚がり、臭みもなく柔らかくてサッパリとした味。蕎麦は細めの二八で美味しいが、量はやや少なめ。蕎麦つゆはやや甘く旨いが、蕎麦に比べてもかなり少な過ぎるのが惜しい。(蕎麦つゆ追加は別途¥150)
昼食におじゃましました。綺麗な店内。落ち着きます。もちろん、お蕎麦は、美味しい。駐車場も、隣にあります。お店の前は、一方通行ですのでご注意ください。「町の駅立町」を安藤味噌醬油醸造元方面に入ったところです。ざるそば800円でした。
平日に訪れた。十割蕎麦は、土日祝のみであり、二八蕎麦の盛りを食べた。新蕎麦らしく薄く緑がかっており期待したが、特別な点はなく普通の範囲の美味しさでした。
2020年9月13日に入店しました。13時頃でしたが、既に蕎麦が、全部売り切れてしまい、新たに打つまで30分くらいかかると言われました。以前、訪れた時に美味しかったので、構わず待たせてもらうことにしました。店内で、蕎麦粉から打つところを目の前で見学させてもらいました。流石の職人技でした。達磨一門の店舗だと知りました。この蕎麦屋さんは、鮎の天婦羅で有名です。迷わず、あゆ天そばを注文しました。頭ごと全部食べられる鮎の天婦羅は、サクサクでフカフカで最高でした。極細の蕎麦が、つゆに絡んで、これまた絶品でした。
鮎の天ぷらは絶品。
名前 |
角館そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0187-53-2054 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

メイン通りから離れてる為、空いてました。10割蕎麦(田舎ソバ)を美味しく頂きました。28蕎麦より太麺でした。