鳥海山の絶景、心を癒す。
鳥海山 象潟口五合目鉾立の特徴
鳥海山の五合目からは日本海の大パノラマが楽しめます。
天候に恵まれれば、雲海が見られる特別な体験ができます。
鳥海ブルーラインが近く、アクセス便利な登山口です。
最高の眺めです、山もいいけど海も凄いです。(秋田県側が見れます。)ちょっと下にある大平山荘の展望台も綺麗です。(山形県側が見れます。)
鳥海山の紅葉、草紅葉、爽やかな空と空気、日本海に浮かぶ飛島。山頂までは、行けなかったけど、鳥海湖を眺めながらおにぎりと温かいスープを味わってきました。駐車場は満車で、道路の片側に駐車スペースがあるところに停めました。7時半ごろです。10月の3連休の初日だったのですが、さすがに混んでますね。
お天気が良くて見晴らし最高でした♪登山者さん達はこの時期暑さも和らぎ登山には最高の季節だと感じます。しっかり着込むことが必須ですね!お土産物屋の品揃えもまあまあで食堂も休憩所もあります。玉こんにゃくが安くて美味しかった(^-^)
景色最高‼️写真では伝わらない‼️行った人しかわからない景色‼️
お盆の時期に行きました。車がいっぱいで停めるところが殆どなかったけど、少し離れたところに停めて歩きました。8月でも涼しく、眺めも最高。飛鳥や男鹿半島まで見渡せました。
毎年8月は猛暑を忘れる為鳥海山の五合目に来ています。高原の爽やかな風と夜は北斗七星と天の川がすぐ手に届く感じです。寝るときは毛布が必要ぐらいの涼しさですよ。トイレ🚻も凄くキレイになりましたね。
鳥海山への登山口です。大きな駐車場があります。駐車場のまわりには、茶屋、ビジターセンター、山荘、トイレがあり、施設は充実しています。茶屋では、お土産の販売と食堂があります。鳥海山カレーいただきました。甘めのカレーです。ご飯が鳥海山をイメージして盛られています。
2019年7月9日 信州~東北への花旅17日目は、秋田と山形にまたがり、日本海の海岸から一挙に立ち上がる独立峰、標高2236mの「鳥海山」に初めて登りました道の駅象潟を出発して、鳥海ブルーラインを通り、5合目の鉾立登山口から登山開始。この日は朝焼けに始まり、文句なしの青空。たくさんの花をゆっくり撮りながら雪渓渡りを繰り返して賽の河原から御浜小屋へ。小屋のご主人からミヤマウスユキソウ、固有種のチョウカイフスマが咲く場所を教えていただいてからさらに山頂方向へ。まだ氷が浮かぶ鳥海湖の見える場所から先は、チングルマとハクサンイチゲが競うように群落をつくり、御田ヶ原までのお花畑を満喫。山頂まで残り3.6km地点で12:00になったため、秋の紅葉登山旅で山頂を目指すことに…。登頂して下山してくる人たちも山頂からの絶景に大満足したようで、登山にもフラワーハイキングにも絶好の1日になったようです。鉾立駐車場に戻り、旅仲間お薦めの道の駅鳥海のギンガレイ、鳥海山の恵みを受けたミネラルたっぷりの牡蠣をいただきました。日本海側の鳥海山も月山も雪の多い場所で、雪解けとともに一気に花々が咲くのでまた何度も登って登山と花を楽しみながら写真を撮りたいと思います。
ここから鳥海山に登りました。
名前 |
鳥海山 象潟口五合目鉾立 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025.5.28 訪問、雪はまだ少し残ってましたが、とても暖かかった。現地は眺望も良く、とにかく清々しい。お土産屋さんやレストランもありました。