子どもが案内するマイタケ神社。
御厨神明神社の特徴
子どもが案内したいと言ったマイタケ神社の存在が特長です。
東海道沿いにありお寺と集会所も同じ敷地にあります。
初めて訪れた際のワクワク感が口コミから伝わりました。
東海道道すじに鎮座。主祭神 : 豊宇氣毘賈神(とようけひめのかみ)・応神天皇ほか2社。同じ境内に伊勢西国三十三所霊場・第二十八番法性寺さん・十一面観世音菩薩、阿彌陀堂、蒔田第一自治会・なかよしサロン等があります。境内等綺麗に維持・管理されているお宮さんです。創建年代不明。参道石柱に「御厨神明神社」とあるように、伊勢神宮の御厨の地に奉祀された神社である。
お寺や集会所と同じ敷地にあります。
名前 |
御厨神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63645 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

子どもが「マイタケ神社を案内したい」と言うので初めて伺いました。きっと地名が蒔田なので聞き間違えなのかなぁと思いましたが、我が家ではそのまま「マイタケ神社」です。笑小さな公園もあったりと子どもなりに楽しいようです。ここは太鼓になって、ここをたたいて皆んなを呼ぶんだよ!こっちはー、、、と言う風に色々紹介してくれました。