煮干し香る上品なラーメン。
中華そば 華煌(げっこう)の特徴
あっさりとした透明感のあるスープが魅力的なお店です。
太麺の縮れ麺がモチモチで、夢中で啜れる一杯です。
雑誌で取り上げられた、盛り付けの美しさが印象的なラーメン屋です。
華煌式中華そばと味玉を注文。優しい鶏出汁のスープは塩分控えめで円やかで、最後まで抵抗なく飲み干せる飽きのこない味わいです。そこに合わせる細麺はおそらく低加水だと思いますが、シャッキリとした歯ごたえが心地いいものでスープの持ち上げもいいですね。低温調理されたチャーシュー、柔らかい穂先メンマ、トッピングした味玉も美味しいです。後半岩海苔を混ぜると磯の風味が広がり、また違った味を楽しめます。
最近個人的に気づいたことですが、美味しいな〜と感じた飲食店で使われている醤油に共通点がありました。ハナブサ醤油最強説。逆に言えば、ハナブサ醤油を用いている飲食店にハズレはありません。旨い焼鳥店は大概そのタレに使っている。自宅常備の醤油はハナブサ醤油にしようかとも考えている。断じて関係者ではないし、ステマではありません。煮干しも醤油も地産?でありながら、ラーメンは酒田のオールドスタイルとは異なり進化したもの。麺にも具材にもこだわり、無二のここでしか食べれないものを完成させてます。あとは各人の好み。美味しいものであることはわかっていますが、自分は砂越まで足繁く通ってまで、という程ではありません😅
にぼしという割には、にぼしくさくなく、あっさりとした透明感のあるスープで、醤油の味も強くない感じのスープです。麺は、今まで味わった事のない独特のこしがあります。カウンター席に貼ってある、文言を読んで、納得です。パスタに使う小麦粉のデュアルセモリナを混ぜているという事です。美味しいです。チャーシューは、厚切りで噛むと、豚の甘さが味わえて、美味しいです。一つ一つに、確かなこだわりを持って、ラーメン作りをしているのが、伝わります。シナチクにも、こだわりを持って、全て自前で手を加えた食材で、ラーメン作りをしています。市販のシナチクを使っている他店とは、こだわりが全く違うラーメン店です。
2024年2/3初来店。高評価でしたので初めて来ました。旧平田町セブンやスタンド近くの大通り沿いにあります。プレハブっぽい小さい建物です。通り過ぎてもすぐ曲がればそこからも入れます。10台くらい停められと思います。11時30分頃入りましたが普通に入れました。入り口すぐに発券機あるのでまず選んで購入してください。PayPay使えます。店員さんにお声がけください。げっこう900円と煮干し中華850円、太麺縮れで購入。細ストレートも選べます。手作り感満載の味のある店内です。座敷テーブル席2つ、テーブル席ひとつ、カウンター4席ありました。オモウマイ店のステッカーありました。醤油ダレもあるので濃くできます。水は店員さんが準備してくれて自分で注ぐシステムです。お子様用のイスや飴とかあったのでお気遣いにあるラーメン屋さんです。朝ラーもあり7:30〜9:10やっているようです。げっこうはTHE鶏、煮干し中華はTHE煮干しって感じです。げっこうは三つ葉、紫玉ねぎ、岩のり、チャーシューはムネ肉、モモ肉でした。メンマは穂先メンマです。スープの鶏出汁の濃さが最高です。庄内エリアで食える味ではありません。麺もいい味で縮れ具合は普通だと思います。麺の量は200g弱だと思うので食べる方は大盛りにした方がいいと思います。全体的なバランスが非常にいいと思います。煮干し中華の方は酒田ラーメンよりも煮干し感が強く、THE煮干しです。普通盛りはそんなに量がないのでスープまで完食しました。スープ激ウマです。ごちそうさまでした。
日曜日の朝8:20頃訪問、奥の小上がりは隙間はあるもののカウンターとテーブル席は既に満席。華煌式中華そばは昼のみの提供とのことでオーダーできず。今回は華煌流燕三条830円也を注文、岩のりや玉ねぎ、背脂も入っており全部入りって感じです。このラーメンは硬さや濃さの指定ができないのか店員さんからは特に質問はなく着丼を待ちます。中太の平打ちちぢれ麺で少ししょっぱいかなと思いながらも一気に食べ進められる感じ。背脂が入っていながらもスッキリとした味わいで定期的に恋しくなるラーメンでしたね。
店内はテーブル 1小上がり 2カウンター 4のこじんまりとしたラーメン屋さんです☺満席でも食券を購入後にすぐ回収してくれますので着丼まですぐでした🎶今回は華煌流燕三条らぁ麺を⋯相方さんは華煌式中華そばを🤤煮干しの香りがいい感じ✨少し塩味があるけど背脂の甘みが絶妙でした😋太麺の縮れ麺がモチモチしてて食感も良く夢中で啜れる一杯でした😆
砂越の主要道路沿いにあるお店。ですが目立たなくてつい通り過ぎてしまいそうな店構え。入ると昨年12月に5周年を迎えたとの感謝の表示あり。味、接客ともしっかり出来ている証拠でしょうね。・華煌式中華そば 800円太麺と細麺どちらにしますか?と聞かれて、おすすめは?と聞いたら細麺ストレートが、とのことでしたのでそちらをオーダー。酒田市内は魚系のスープが多い中、鶏出汁のスープは嬉しいですね〜。鶏油もしつこくありません。内陸の人間としては、なんか懐かしい感じもします。ホッとする優しい旨味。美味い!細麺ストレートともしっかり合います。が、次は縮れ太麺を試してみたいと思います。ちなみにパスタに使うセモリナ粉を使用した麺とのこと。コシがあり食感もやはり微妙に違います。チャーシューは2種類。豚ロースと鶏ムネ。低温調理したようで、柔らかくていい感じで沁みてます。いい店を見つけました。煮干し中華はじめ他にも興味をそそられるメニューがありますね。店員さんの応対も良いです。ぜひお試しください。
煮干しラーメンいただきました。麺は2種類から選べます。ちょうどいいお味で汁を飲み干しそうなレベルでした。華煌ラーメンも美味しかったです。
土曜のお昼に伺いました。近くまでナビで来ましたが、看板が無いため気づきませんでした。訪問時、それなりに混んでましたが、波が引いたように空いてきてました。自分らが退席後に、スープ切れで閉店看板出してました。ギリセーフでした。お初なんで看板メニューをCHOICE。麺は細麺ストレート、太ちぢれ麺と硬さ、スープの濃さを選べるようです。自分は硬めの濃い目で大盛りを、カミさんは硬めの普通を選択しました。盛付は、紫玉ねぎのみじん切り、笹竹一本メンマがワンポイントで映える、栄える?系(自分は🤨)ですかね。まずはスープを…ショッパ!濃い目なんでしょうが、塩味が強いだけでした。カミさんのを一口 … 旨いっす!普通が一番ですね。麺硬めでしたが、普通より若干、硬め程度ですね。細麺ストレート大盛りなんで、食い応えありました!最後に、笹竹一本メンマですが、美味しいですが、繊維が硬めで噛み切れません。肉厚で普通のメンマが良いです。
名前 |
中華そば 華煌(げっこう) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-52-3870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

酒田出張で平日の13時前に訪問。昼時のピークは過ぎたようで、広めの駐車場に車は3台。入口を入ると券売機があり、先に購入するスタイル。人気の『にぼし中華』に『岩のり』トッピングを注文し、食券を店員さんへ。少し待ち着丼。スープは煮干しのしっかりした旨味がありながらスッキリした醤油スープ。モチモチの太縮れ麺への絡み具合も良く、岩海苔がまた良い味わいを出し、美味しかったです。ご馳走様でした☺️