朝日連峰の入口、以東岳へ日帰り登山!
朝日連峰(以東岳)泡滝登山口の特徴
朝日連峰の入口として大切な登山口です。
以東岳に登るための最短ルートになります。
駐車場からは少し歩きますが迷わず行けます。
駐車場から少し歩くけど分かりやすい登山口です。登山口に地図と大鳥池までの番号札があり、0/10が登山口に、10/10が大鳥池です。ひと区間約15分です。綺麗に整備されていました。
以東岳に登る最短ルートです。
こちらの登山口から以東岳に日帰り登山しました。途中大鳥小屋を経由して、直登コースで以東岳避難小屋まで標高約1000メートルから1700メートル位までを尾根伝いに登山道を一気に登るので、相当バテました。小屋でしばらく休憩してからは、以東岳山頂へ向かいます。山頂からの360度の大展望を堪能した後、帰路は稜線をぐるっと周回してタキタロウ池まで降りてきます。この稜線歩きが、周りの山々や池を眺めながら、ゆっくりと散歩感覚で歩けるので最高に気持ち良かったですね。
朝日連峰の大鳥登山口(泡滝ダム入口)までクルマで行くことができます。ここから大鳥池小屋まで3時間、大鳥池から以東岳避難小屋まで4時間の道のりです。以東岳尾根まで進まないと携帯電話はどのキャリアも全く繋がりません。大鳥集落からここまでの道路は規制がかかる場合があります。地元役場にて確認をして下さい。
開通後の時期に帰省するので、時間があればココから朝日連峰へ入山します。ここの水で育っているので何となく好きです。
朝日連峰の大鳥登山口(泡滝ダム入口)までクルマで行くことができます。ここから大鳥池小屋まで3時間、大鳥池から以東岳避難小屋まで4時間の道のりです。以東岳尾根まで進まないと携帯電話はどのキャリアも全く繋がりません。
延々と続く砂利道は細く長く険路。水も便所も電波も無い駐車場。熊だけは出る。
名前 |
朝日連峰(以東岳)泡滝登山口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大切にしたい朝日連峰の入口のひとつです。ここまで麓の朝日屋さんに送っていただいたのでよかったのですが、公共のバスがないので星を減らしました。登山タクシーはあるようですが高額で利用しにくいようです。山形の山を活かすためにも路線バスが欲しいです。