珍しき天然記念物、オハツキイチョウ!
了徳寺のオハツキイチョウの特徴
旧中山道沿いにある、立派な御葉附銀杏天然記念物です。
銀杏の実が葉の上に付く珍しい景観が楽しめます。
数が少ないオハツキイチョウは見応えのある大木です。
大きな銀杏と鐘が目に留まる銀杏が葉の上に付くらしい。
立派な銀杏の木です。全国的にも珍しい「お葉つき銀杏」です。
見事にでかい。熊本城の銀杏の木のようにシンボルとなっている。(2020_08_06)
御葉附銀杏天然記念物(≧▽≦)でかい。
通常は高い場所に有る枝に付いているから見る事ができません。紅葉が始まる前の台風や嵐の後に実が落下していれば見る事が出来かも。
2018.07.31.(火)11:00 初訪問 (奈良斑鳩人)HKのTV放映で 醒井地区の梅花藻が紹介!丁度 今が開花期トノ事で来訪デスGoogle mapを見ながら 川沿いを散策して いると了徳寺の境内に『御葉附銀杏』と聞き慣れないイチョウがぁ?早速ネット検索し調べると イチョウの葉に種子である銀杏が 載ってイルと言うか ?付いており 一体になった写真が掲載され驚きでした!なので御葉附イチョウ!因に全国では 20本程度確認されておりココのイチョウは国の天然記念物に指定され樹齢150年 幹周り2.5m 樹高約12mと有り秋には 足の踏み場もナイ程のギンナンが落ちるトノ事ですまたイチョウは 枝が四方八方に広がりバリが有り 見応えが有りますきっと11月頃には 黄金色の見事な大木と例の異臭が 辺りに漂う姿が・・ソノ頃にも 再来したいモノデス!
葉の上に銀杏の実がなる天然記念物のオハツキイチョウが有ります。大木です。
大きな大きな木です。印象に残る姿です。
天然記念物に指定されてる大銀杏です。素晴らしい存在感です。まだ夏が残る季節に行きましたが、秋に黄色に輝く頃にまた行きたくなります。
名前 |
了徳寺のオハツキイチョウ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

旧中山道沿いにある、とても立派なイチョウの木。