真珠の魅力を堪能、鳥羽で発見!
ミキモト真珠島の特徴
美術館では真珠養殖の歴史や御木本幸吉氏の情熱を学べます。
鳥羽の景色が楽しめる小さな島で、海女さんのショーも体験できます。
駐車場から犬同伴での入場が可能な唯一の観光スポットです。
美術館がとても見応えありました。10時20分くらいに入島して2時間くらい楽しめました。海女さんのパフォーマンスも素潜りで牡蠣を獲っていました。美術館の裏に神社があり、願いが叶う井戸がありアコヤガイに願い事を書き井戸に入れました。願い事が叶うといいです。
歩いて数分で一周回れる小さな島ですが、海女さんのショーがあったりして期待以上に楽しく、また真珠養殖の歴史を学ぶことができましたスタンプラリーも地味に楽しいです生前の父の足跡を辿って訪れました。
入場料がだいぶ高くなったが、まだまだいける。海女さんのショーが1時間に1回あるし、博物館も見ごたえがあるので、意外と割高感はない。所要時間は2.5時間程度。安く真珠が買えるコーナーもある。
「まわりゃんせ」での観光で、ミキモトさんには行く予定がなかったのですが、通りかかったので、入場しました。結果、凄い良かったです。見応えのある博物館&記念館、レストランも空いてて美味しくて。また、御木本氏の功績を学べました。伊勢志摩をする友人がいたらお勧めします!
ミキモト真珠の生い立ちから判り、良かったです。館内のレストランも景色も良く、美味しかったです。入場料と駐車代を負担しても楽しめました。ただ、ショップの真珠は、高級品ばかりで、とても購入出来る価格では無かったです。
鳥羽へ海鮮を食べるのに合わせて、ミキモト真珠島へも行きました。真珠の出来るまでの工程、種類などとても勉強になりました。海女さんの実演ショーは、とてもみやすく、分かりやすい説明アナウンスもあって参考になりました。販売される真珠も、お買い得な価格。市場には出ないクオリティを安く販売するのは良いと思いました。楽しめました。隣に鳥羽水族館がらあるので、家族全員が楽しめる地域です。ミキモトの駐車場スタッフさんは、お若いながらとても親切で海鮮の美味しい店を教えてくださり、どちらか迷っていると先輩に電話して更に絞ってくださいました。真剣で、純粋に教えて下った事を感謝しています。とても、美味しくいただきました。ありがとうございました。
2022/12/10 県外観光客養殖真珠の解説はうっすらとしか理解できませんでしたが、御木本幸吉さんの功績を含めとても学びのある時間を過ごせました。真珠の解説をする所、売店・飲食店、御木本幸吉記念館と大きく3つに分かれています。なんだかんだで2時間くらいはかかりました。この寒い中仕事とはいえ海女さんの海に潜ってのパフォーマンスには頭が下がります。真珠島から鳥羽の高台のホテル群が見え、今度はそちらでのんびり過ごすために来てみようかと思わせてくれる場所でした。
到着した駐車場にいた方から「ワンちゃんも一緒に入れますよ。」と教えて頂き、びっくりしました。レストラン以外はどこでもOKだそうでリードを付けてお散歩しながらのんびり過ごす事ができました。海女さんの実演や博物館も見応えがあり記念にパールのお買い物もできて素敵なクリスマスを過ごす事ができました。
真珠が作られる工程や、それが装飾品として加工される工程が学べて面白いと思います。本物の真珠と偽物の真珠の見分け方なんて知りませんでした。またほぼ1時間に1回、海女さんの実演ショー(約10分間)もあって、こちらも解説付きで楽しめます。レストランでは、珍しいアコヤ貝の料理や伊勢うどんが食べられます。
名前 |
ミキモト真珠島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0599-25-2028 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

何度も鳥羽に来ているのですが、初めて行ってみたところ、とても楽しめました。真珠の養殖技術を学べたのも良かったですし海女さんの潜りもみれます。毎時30分〜駅の案内のオジサマにファミマでかうと300円安くなることを教えて貰って、お得に行けました。