ノスタルジックな大野の夕陽。
矢田川水門の特徴
比較的大きな水門で、シーバスがけっこう釣れます。
川沿いの長屋があり、雰囲気が良いですね。
夕陽が沈む光景を撮影するために通う人が多いです。
水門から眺める大野の街並みがとてもノスタルジックで良かったです。のんびりとした平和な時間がここには流れています。
8月上旬餌用ハゼを釣りに行きました。数釣りはできなかったですね。水門から下流方面まで探り探りやって1時間で3尾。人工餌使ったのでそれもあると思います。虫エサならちょっとはマシと思います。牡蠣が沢山張り付いているので、それに根掛かりしやすいです。上手く回避しつつ、根掛かりしたら糸緩めて外しつつやりました。ストレスフリーな釣りを望まれる方向けではないです。なお、ハゼの他はセイゴしか見ませんでした。
再整備が必要です。予算配分をお願いします。
比較的大きな水門です。釣り人もたくさんいました。
小さな水門ですが、ハゼなど小物釣りが出来るようです。景色もいいですが、車を止めるスペースがわずかです。
川沿いの長屋は雰囲気良いね。水門のところにくると少しの駐車スペースがあってハゼ釣りしてる人が多い。やや大きめのマハゼが乱発で釣れてた。水門外より内側の川に釣り人が多くて、外の海側はしっかり護岸されてるので散歩に良さそう。トイレ、販売機がないから釣りの人は都度コンビニや近くの公園に行ってるのだろう。
立ち入り禁止のエリアは入らないようにしましょう。
シーバスけっこう釣れますよ!
釣り客で混んでます。今の時期は河口でハゼがたくさん釣れます。
名前 |
矢田川水門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ちょうど23年前、知多製油所から水島製油所に転勤となり、知多を立つ最後の日にここに来て伊勢湾を眺めた。23年振りのこの景色。街並みは変わっても、遠くに鈴鹿山脈を望む伊勢湾の眺めは変わらない。変わったといえば時折セントレアに着陸する飛行機の轟音ぐらい。あれから23年か。俺も歳を取ったな。