飯豊山の秘境、70メートルの大滝探索!
大滝の特徴
飯豊山への登山口から向かう秘境の大滝が待ち受けています。
落差60メートルを誇る美しい三段滝が癒しの景観を提供します。
渡渉や鎖場を楽しむ冒険心を満たす魅力的なトレッキングルートです。
飯豊山への登山口から分岐して向かえる秘境にある、落差60メートル、三段になって流れ落ちる滝です。念願かなって訪れることができました。一段目の滝壺へと近付く事もでき、豊富なマイナスイオンを浴びて来ました。少し寒かったです。滝が見える辺りから俯瞰する景色もお気に入りです。道中何度か川を渡る必要があります。行きに90分、帰り60分とは看板の言葉ですが、休憩やら撮影やらで3、4時間程の時間を見るといいかと思います。訪問時は紅葉も始まり鮮やかでした。最盛期に赤く染まった山と大滝もいつか見に来ようと思います。
飯豊山登山口から飯豊山とは別な方向に進み、川沿いの道から川を数度渡ったり、川の岩を飛び渡ったり、最後は鎖場があったりなかなか面白い場所ですただ時間的には2時間弱かかるのと、熊の生息地なので 行かれる方はそれなりの装備と準備をして下さい。
大滝までたどり着けませんでした、来春リベンジするぞ✊
御沢キャンプ場から90分くらい 何度か渡渉しながらたどり着くまぼろしの滝 増水時には行けません。
名前 |
大滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

喜多方大滝アタック。今回は断念でした備忘録( ☉_☉) 残します。多分、あと数mだったのかな大滝。長滝まで行きました雲が低くなり、雨になりそうで急いで下山。直後、土砂降り☔️橋ない。道ない。凄いとこ飯豊山は隆起で出来た山なので砂地盤。なので滝迄の道のりがかなり崩落してない。崩落箇所を避け、石に掴まろうとすると落石に合います。大滝に向かうなら、石と枝を信用してはダメです。ピンクテープと岩の目印、見失うと先に進めません。ウォリーを探せ状態で必死に探して、先に進んで下さい。ロープあるところでは垂直懸垂の箇所もあり、アスレチック感満載渡渉。飯豊山麓は万年雪の地帯です水は氷水。修行僧の気分を味わえます。本日、筋肉痛次回は、喜多方NPOツアーを使って大滝アタックに挑むことにします。