津城の勇壮さ、藤堂高虎公の像。
藤堂高虎公像の特徴
武闘派の名将、藤堂高虎公の凛々しい銅像が目を引く場所です。
津城跡の本丸跡広場に位置する、勇壮な銅像は人気の観光名所です。
藤堂高虎が築城した津城の歴史を感じることができる体験が魅力です。
藤堂高虎の銅像 何やった人だっけ?
武闘派だった藤堂高虎公は、身長190cmとも言われており、この銅像が被っているウサミミ兜までいれると相当な豪傑だったんでしょうね。後半は築城名人として、ゼネコンの様な存在だったようです。伊勢津藩の初代藩主としても知られています。
津城跡のお城広場には藤堂高虎の像がある。藤堂高虎は、津城を改修し、津の町の基盤整備を作った人物である。かなり大きな像で、迫力がありました。
趣の無い本丸跡広場にあって、唯一津城址らしい勇壮な銅像です。横には大きな説明板がありました。
藤堂たる武者ぶり❗Niceな像❗
朝の散歩で高虎様に出会う...ってまだ暗かったナハナハ( ̄▽ ̄;)
〔津城〕は、元々織田信長の弟、織田信包(のぶかね)が築城した城。関ヶ原の戦いの際、西軍の攻撃を受けた。慶長13年(1608)、藤堂高虎が今治から移ってきた後、大改修を行っている。その藤堂高虎の像が〔津城跡〕に建っている。銅像と向かい合うように〔高山公遺訓〕と刻んだ碑が建っている。可為士者常之覚悟之事寝屋を出るより其日を死番と可心得かやうに覚悟を極めるゆへに物に動ずる事なし是可為本意高山公(=藤堂高虎)の遺訓は200箇条を越えるという。
三大築城名人に黒田孝高、加藤清正と並び、この藤堂高虎のようです。
(2019.1.21)要塞のマスター。(原文)(2019.1.21)築城高手。
名前 |
藤堂高虎公像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000000014/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ご存じ築城の名手、藤堂高虎公です。