伊勢の朝かゆ、あわび粥で贅沢に!
伊勢せきや 本店の特徴
伊勢神宮外宮から数百メートルの好立地にあるお店です。
あわび粥が有名で、朝粥の美味しさが際立っています。
新春あそらの祝膳は豪華な土鍋ご飯が堪能できる特別メニューです。
伊勢市駅からすぐの「せきや」でお土産を選んできました。
朝はお粥、昼は鮑やカレー、品数や量が多く美味しく食べられる。丁寧な接客で気持ちの良い時間を過ごせる。
伊勢神宮で有名な朝粥をいただけるお店です。朝は7時半ごろスタートという感じですが、店内は16組ほどで一回転満席になりますので、着いたらすぐにお店前にある端末で予約をするのをおすすめします。わたしは運悪く目の前で満席になってしまったのですが、その後席が開けば随時、端末での予約名を読み上げてくれるそうで、ラストオーダーの9時半ごろまでに戻ってくれば良いとのことでした。伊勢参りの前に行きたい神社が二見浦にありましたので、そちらで参拝をスピーディーに終えてからこちらに戻ってきたところちょうど良かったです。朝粥メニューは鯛や鮑など高級食材を贅沢に使ったものもありましたが、スタンダードなセットをいただきました。副菜がたくさんありますので、お粥のおかわりも出来るとのことでしたがこの後食べ歩きも控えてるのでほどほどに…。朝からのんびりお粥で胃を起こすのも良いかと思います。
お粥が本当に美味しいです😋しかもおかわりが自由で、5杯食べてしました。鯛のお粥を食べたのですが、他には鮑など含めて4種類ぐらいありました。小鉢も全部美味しくて伊勢に来る度にお伺いしたいです。
伊勢神宮外宮から数百メートルにあるアワビで有名な伊勢せきやがあります。隣接した場所に門構えがすごい5、6台程度の駐車場があります名物のアワビだけでく鯛御、あおさなどの炊き込み飯の素数種の朝粥、サブレなども売ってます2階は食事も出来る喫茶店があります配送なども出来るので伊勢参りの際に又寄りたいです。
参宮鮑はおいしいかな?他は普通か、サザエはもう一つ。もちろん贈答品。貝の煮汁は美味しいので、捨てずに煮物に使うと良いと思う。
夜行バスで伊勢参りをしました。外宮参道にあります。朝粥定食を頼みました。入店時予約をする時、案内板がなく開店しているか不明、ちょっと戸惑いました。朝粥の味は、関西風の優しい味で夜行バスで来た人には良いですね。
私の中では、お伊勢参りでの、内宮参拝後の「赤福本店」の「盆」と、下宮参拝後の「あそらの茶屋」の「御饌(みけ)の朝かゆ」は絶対に外せません。この値段にして、特別美味しいのかと問われると、味のついていないお粥さんですし、副食にいたっては良く言えば健康的というか・・・ただ神様にお参りするために遠距離から訪ねてきて、早朝よりお参りし身も心も清々しい気分の時にいただく食事は特別な物です。時期では開店前から並んでいたり、鮑や伊勢海老などの高級食材を目にして過度の期待をしがちですが、ただただ神様の恵みに感謝する、その一心で召上るのが良いかと思います。
★あわび粥が◎★伊勢神宮参拝の前に!!と事前に調べていたこちらのお粥。副菜がたっぷりで、どれもとってもおいしかったです。主役の鮑はやわらかくて、特製のたれと一緒にお粥でいただきました~。コロナ禍で働き手が少ないのか、お姉さんが一人でバタバタとお仕事していましたが、食事の説明もきちんとしていただき、感謝感謝。また来たいお店です。
名前 |
伊勢せきや 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-23-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2025/01/04来店、店頭に置かれている受付機で順番をとり待ちます、お昼の時間は11:30からになります、お正月期間のお昼に行ったので、メニューは新春あそらの祝膳のみです、土鍋で炊いた鯛の切り身の入ったご飯(おおよそお茶碗3杯分かな?)がとてもおいしく、おかずもお正月らしくおめでたい、どれも土鍋ごはんに合うものでした。