千と千尋の神隠しのような宿。
山田館の特徴
明治時代の末から続く、百年以上の旅館です。
木造三階建ての迫力ある宿で、大きな規模を誇ります。
千と千尋の神隠しのような趣が感じられるおもむきです。
最新の文明の利器が染み渡った便利な旅館に宿泊したい人には合わないと思います。古き良き……を楽しめる人に尖った宿泊体験を提供させてくれます。従業員さんの対応と、ご飯はとても良いです。
外宮参道にある大正年間創業の木造三層の旅館。大東亜戦争下、米軍の空襲によってほかの旅館が全て消失するなか延焼を奇跡的に免れて生き残った建物。その貴重さに☆4
大晦日前の29日に、お伊勢さん参りの為に事前に予約して宿泊😌 昔からやってる、老舗旅館で、建物のレトロ感や、床の傾きや歩いた時のきしむ音など、どこか懐かしくなり、そんな雰囲気もありめっちゃ癒されました(о´∀`о)✨🎶女将さん等、お店の方も親切で、料理も味、見た目が全て良く、量も多くて最高でした(о´∀`о)✨🎶またお伊勢さん参りする時は、絶対にここに泊まりたい‼︎ってなりました(о´∀`о)✨🎶
夕食が食べ切れないほど出て味も満足でございました。建物はやはりお古いのか、お風呂までの道がアトラクションのように斜めになっていたりで逆に私は楽しかったです。名水を沸かしたおふろなので、温泉気分は味わえませんが、ホコリに敏感な嫁ですが、先に書かれていたホコリ臭いとかは無かったです。
体験だと思えば良し。基本的に床は斜めです。
ひどく汚い玄関にまず驚かされる。旅館の顔であるところが、ゴミやホコリ、自転車、モノが乱雑に置かれ目を疑った。ドライヤーはあるとのことだったが脱衣場に配線なく使えない。風呂の扉は立て付け悪く開かず、暖房なしの寒い脱衣場。部屋以外は一切、暖房なく寒い。料理も品数はあるが伊勢海老に海老の風味なし。
以前レビューを拝見して星一とかこれ嘘だろと思いましたが、全て事実でした。あそこに行くとホコリだらけで、どこの部屋で寝ても喉が痛くなり、翌日には風邪をひいてしまいました。また、目覚まし時計をかけなくても朝寒すぎて起きることができます。ドライヤーを二つ以上使うと、ブレーカーが落ちます笑風呂はシャワー二つしかありません。まだ、トイレの方が広いです。夕飯は冷凍庫に入れてたのかなと思うほど冷めていて食べる気にはなりませんでした。お化け屋敷として楽しみたい方はオススメです!
明治時代の末の創業から百年以上の旅館です。タイムトリップしてしまいます。女将さんもいつもにこにこして親しみやすいですが、次の代も続けられるのか、無くなってしまいそうで。
とても趣の有る宿です。
名前 |
山田館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0596-28-2532 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

伊勢市駅から外宮参道を歩くと見えてきます、凄くノスタルジックな雰囲気が良かったです。