犬突不動尊でお祈りを。
犬突不動尊の特徴
不動明王様の御像が安置されている伝統的なお寺です。
『犬突不動尊 名前の由来』が記された由来書を閲覧できます。
地元の住人が心を込めてお祈りを捧げる歴史があります。
由来は由来書にありますね。面白いです。境内に、十九夜堂があります。また、山門の横には良く目立つ愛染塔があります。文化四年とありますので1807年のものです。恋愛成就や愛欲の浄化を祈願したのでしょうか。
『犬突不動尊 名前の由来』その昔、この地の住人が普段の如く不動明王様の御像(掛軸)へお供え物を差し上げお祈り申し上げていた。その夜、1匹の野犬がお供え物を食わんとして不動明王様の御前へそろりそろりと近付いて行った。明くる朝。住人が再びお参りにやって来ると、野犬は不動明王様の神剣の一突きで死んでいた。と云うわけ。霊験あらたか。遠近に知れ渡るところとなる。伝染病の治癒に御利益があるとの言伝え。
名前 |
犬突不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

普通のお寺でした。