幻想的な夜の噴水、癒しのひととき。
びわこ花噴水の特徴
夜の噴水タイムは19:30から20:30の1時間で美しい光景です。
中秋の名月と美しい噴水が琵琶湖で幻想的な風景を演出しています。
大津港の西側は人が少なく、ゆっくりと噴水を楽しめる穴場スポットです。
無料で見ることができる噴水です。夜はライトアップされていて、夜のびわ湖の漆黒とのコントラストが、幻想的な景色をつくっています。
昼間と夜2度行きましたが、夜の方が断然お薦めです。昼間は放水という感じ。暗い湖に光るびわこ花噴水は、まるで花火を想像させた花噴水でした。公園の噴水とは規模が違います、日本一の湖に上がる噴水はダイナミック、素晴らしい!
R6.8.11訪問。夜空を彩る大噴水。大津港の沖合夜はライトアップにより、色とりどりの幻想的な風景を作り出しています。19:30〜20:30 ライトアップされていて無料とあったので見に行きました。大規模ではないが、無料なので近くに行った際は立ち寄ってみるのも良いかと思います。大津港駐車場150円/30分おすすめ。
毎日ライトアップされた噴水が見れるとのことで足を運んでみた。とても素敵な雰囲気で癒されました。琵琶湖近辺に行かれた際には、是非おすすめしたいスポットですね。
中秋の名月がくっきりと琵琶湖に上り、ライトアップされた噴水が時折り高く伸びていました。
8/8数年振りにびわ湖花火大会がありました。自宅のベランダから撮影🎆少し遠いけど十分です。子供の時は、毎年楽しみで競艇場から見てたけど年とってからは人ごみはもういいかな😅
ライトアップされてキレイでした⛲静かな花火を少し遠くから見てるかんじ😀7時半から8時半までの1時間、湖面からの風にあたりながら、のんびりボーッとするにはちょうどよかった👍平日だからか、人も少なめ🙂噴水にも動きがあり、たまにブシュ!ブブブッと音がするのが楽しい🎉欲を言えばもう少し近くで見たいかな~🤔水飛沫を浴びたいわけではないですが😀もう終わりかなってときに遠くで本物の花火があがりはじめ、少し得した気分になりました😀あれはどこの花火だったのかな〜🤗
無料で見れる。水曜休み。悪天候中止。定期的に噴水の時間があって、今の時期19:00時からだと少し明るいので19:30頃からが見頃。昔に比べると噴水の数が少し減った気がしますが、綺麗です。橋の上でアヒルが寝てます(笑)
夜の(19:30〜20:30)噴水タイムがオススメです。なかなか綺麗で見応えがあります、色とりどりにライトアップされた噴水は、水の動きもあって無料で見学できるものとしては結構頑張っているクオリティーなのではないでしょうか。車では大津港駐車場🅿がすぐで便利です(30分¥150で利用できました)🙂水辺で照明が映える利点を活かして、香港や上海のような水辺の夜景の一大スポットにできませんかね?🤔まあ相当に多大な投資と周辺整備が必要ではありますが🙄もし西川クンが知事になったらイナズマに続く観光資源としてやってくれないかな🤗なぎさ通り周辺は公園施設が多いので大津京〜なぎさ公園ぐらいまでを日本の香港・上海にできそうにも思うのですが😀
名前 |
びわこ花噴水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-521-6016 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kendoseibi/kasenkoan/19161.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

シーズンによって異なるのかもしれませんが2024年11月に訪れた際には直線的に配置された噴水がオレンジ色一色のライティングに照らされ時々噴水の形状が変化する単純なもので迫力や綺麗さがほとんどなくわざわざ訪れる価値はないと思いました。琵琶湖ホテルに縮窄した際に窓から少し眺める程度で十分です。