開祖智證大師ゆかりの石橋、桜と歴史が彩る。
村雲橋の特徴
桜の満開時期に訪れると、見事な桜を楽しめます。
開祖智證大師にまつわる歴史的な石橋が魅力です。
小さな橋に hidden history が詰まっています。
村雲橋は勧学院の美しい石垣の築地堀の手前にあります。 むかし、智証大師がこの橋を渡ろうとされた時、ふと西の空をご覧になって大変驚かれました。 大師が入唐の際、学ばれた長安の青竜寺が焼けていることを感知されたのです。 早速真言を唱え橋上から閼伽水をおまきになると、橋の下から一条の雲が湧き起り、 西に飛び去りました。のちに青竜寺からは火災を鎮めていただいた礼状が送られてきたといい、 以来、この橋をムラカリタツクモの橋、村雲橋と呼ぶようになったと伝えています。
立派な橋ですね♪
桜の満開な時に狙ってきたので、ここら辺りが、桜を見るには、桜が沢山あります。他は、そんなに桜はありません。夜は、夜桜として拝観料がお高くなるそうです。
見過ごしてしまいそうな小さな橋にも大きな歴史がある。(2019_12_12)
開祖智證大師にまつわる逸話が残る石橋です。一部、崩れかかっている所があるので、通行する際に注意が必要です。
名前 |
村雲橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-522-2238 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

受付の方から、此方の橋が映画のロケ地だって言ってましたけど、本当ですか?「るろうになんとか」で出てくるそうですが。橋は、境内にもうひとつありますけどね。