旧東海道の神社、謂れを探ろう。
武甕槌神社の特徴
旧東海道に面した歴史ある神社で、神秘的な雰囲気があります。
鳥居や額に正確な名称がなく、独特の無垢な印象を与えています。
御祭神の名前が掲示されておらず、更なる興味を掻き立てる神社です。
スポンサードリンク
ポケストップ。
名前 |
武甕槌神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
旧東海道に面しているくらいだから、おそらくは謂れのある神社であり神さまなのでしょうが、なんの説明板もなく鳥居にも神社名の額もなく御祭神の名前の掲示もありません。境内はほとんど駐車場にとられてしまっていてお可哀想な気がします。神さびた風情はないですが、唯一、神の依代とも言うべき立派な枝ぶりの松の木と古い灯籠が神さまの慰めともなっています。少なくとも草津市か地域の氏子さんは神社の名前の掲示くらいはして差し上げるべきじゃないでしょうか。